モジゴケ属の1種 Graphis sp. |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2019年1月6日 |
|
モジゴケ属の1種(文字苔) |
Graphis sp. |
|
菌界(Kingdom Fungi),子嚢菌門(Phylum Ascomycota),チャワンタケ亜門(Subphylum Pezizomycotina),チャシブゴケ菌綱(Class Lecanoromycetes),モジゴケ亜綱(Subfamily Ostropomycetidae),モジゴケ目(Order Ostropales),モジゴケ科(Family Graphidaceae),モジゴケ属(Genus Graphis) |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 増尾 廣幡八幡宮;撮影日:2019年1月6日;撮影者:鈴木雅大 |
|
イロハモミジ(Acer palmatum)の樹皮上に着生していました。子器が線状で文字のように見えることから「モジゴケ」と呼ばれています。種類が多く同定も難しいことから本サイトではモジゴケ属の1種(Graphis sp.)としました。 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原;撮影日:2019年1月6日;撮影者:鈴木雅大 |
|
モチノキ(Ilex integra)の樹皮上に着生していました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2019年1月1日;撮影者:鈴木雅大 |
|
アラカシ(Quercus glauca)の樹皮上に帯状に着生していたものですが,良く見るとモジゴケ属以外の地衣類(チャシブゴケ属の1種)が混生していました。着生場所を巡って競争が起きているようにも見えますが,どういう状態にあるかは分かりません。異なる種類の地衣類が同じ木の樹皮上でどのような関係にあるのか気になるところです。 |
|
参考文献 |
|
大村嘉人 2016. 街なかの地衣類ハンドブック.80 pp. 文一総合出版,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >子嚢菌門 >チャシブゴケ菌綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2019 Masahiro Suzuki |