ニホンアマガエル Hyla japonica |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年6月2日(2021年11月28日更新) |
|
ニホンアマガエル(日本雨蛙) |
Hyla japonica Günther, 1859 |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),脊索動物上門(Superphylum Chordata),脊椎動物門(Phylum Vertebrata),顎口下門(Infraphylum Gnathostomata),四肢動物上綱(Superclass Tetrapoda),両生綱(Class Amphibia),カエル(無尾)目(Order Anura),アコスマヌラ・クレード(Clade Acosmanura),カエル亜目(Suborder Neobatrachia),アマガエル上科(Superfamily Hyloidea),アマガエル科(Family Hylidae),アマガエル属(Genus Hyla) |
|
|
|
|
撮影地:千葉県 市川市 大町 市川市動植物園;撮影日:2015年2月15日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋(淡路島);撮影日:2015年7月27日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋(淡路島);撮影日:2015年8月25日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
撮影地:埼玉県 南埼玉郡 宮代町 須賀;撮影日:2020年9月21日;撮影者:鈴木瑛子 |
|
ヒキガエル(関東ならばアズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus))やシュレーゲルアオガエル(Rhacophorus schlegelii)と並んで最も良く目にするカエルだと思います。本種は皮膚から微弱な毒を分泌し,触ったあとで手を洗えば問題ありませんが,本種を触った手で目をこすったりすると最悪失明する危険があるそうです。 |
|
参考文献 |
|
Frost, Darrel R. 2013. Amphibian Species of the World: an Online Reference. Version 5.6 (9 January 2013). Electronic Database accessible at http://research.amnh.org/herpetology/amphibia/index.html. American Museum of Natural History, New York, USA. |
|
松井正文 2016. ネイチャーウォッチングガイドブック 日本のカエル 分類と生活史 ~全種の生態、卵、オタマジャクシ.255 pp. 誠文堂新光社,東京. |
|
NPO法人 武蔵野自然塾 編.2017. 危険生物ファーストエイドハンドブック 陸編.132 pp. 文一総合出版,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脊索動物上門 >脊椎動物門 >両生綱 >カエル(無尾)目 >アマガエル上科 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |