扁形動物門 Phylum Platyhelminthes | ||||||
作成日:2010年11月28日(2022年9月4日更新) | ||||||
亜門,綱,目の分類はRuggiero et al. (2015)などを参照しました。 | ||||||
有棒状体亜門 Subphylum Rhabditophora | ||||||
新卵綱 Class Neoophora | ||||||
真卵黄亜綱 Subclass Eulecithophora | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ウズムシ目 コウガイビル科 | ウズムシ目 コウガイビル科 | ウズムシ目 サンカクアタマウズムシ科 | ||||
コウガイビル属の1種 | クロイロコウガイビル(?) | アメリカツノウズムシ | ||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | 撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 | 撮影:鈴木雅大;茨城県 つくば市 天久保 | ||||
新皮亜綱 Subclass Neodermata | ||||||
![]() |
||||||
後睾吸虫目 | ||||||
後睾吸虫目のメタセルカリア | ||||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 楠本川 | ||||||
ヒラムシ(多岐腸)綱 Class Polycladidea | ||||||
ヒラムシ(多岐腸)目 Order Polycladida | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ヒラムシ亜目 ヤワラヒラムシ科 | ヒラムシ亜目 ツノヒラムシ科 | ヒラムシ亜目 ツノヒラムシ科 | ||||
ウスヒラムシ | ツノヒラムシ | オオツノヒラムシ | ||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大磯 | 撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 由良 | 撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 | ||||
![]() |
![]() |
|||||
ヒラムシ亜目 カリオプラナ科 | ミノヒラムシ亜目 ニセツノヒラムシ科 | |||||
カリオヒラムシ | ミノヒラムシ | |||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 由良 | 撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大磯 | |||||
綱の所属不明 | ||||||
![]() |
||||||
砂粒間隙性扁形動物の1種 | ||||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大磯 | ||||||
参考文献 | ||||||
Ruggiero, M.A., Gordon, D.P., Orrell, T.M., Bailly, N., Bourgoin, T., Brusca, R.C., Cavalier-Smith, T., Guiry, M.D. and Kirk, P.M. 2015. A higher level classification of all living organisms. PLoS ONE 10: e0119248. | ||||||
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >冠輪動物上門 | ||||||
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る | ||||||
© 2011 Masahiro Suzuki |