アツミゲシ Papaver setigerum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年9月1日
 
アツミゲシ(渥美罌粟,別名:セティゲルム)
Papaver setigerum de Candolle, 1815
 
維管束植物門(Phylum Tracheophyta),種子植物亜門(Subphylum Spermatophytina),被子植物("Angiospermae"),モクレン綱(Class Magnoliopsida),キンポウゲ上目(Superorder Ranunculanae),キンポウゲ目(Order Ranunculales),ケシ科(Family Papaveraceae),ケシ亜科(Subfamily Papaveroideae),ケシ属(Genus Papaver
 
新エングラー体系:被子植物門(Phylum Angiospermae),双子葉植物綱(Class Dicotyledoneae),古生花被植物亜綱(Subclass Archichlamydeae),ケシ目(Order Papaverlales),ケシ科(Family Papaveraceae)
クロンキスト体系:被子植物門(Phylum Magnoliophyta),モクレン綱(Class Magnoliopsida),モクレン亜綱(Subclass Magnoliidae),ケシ目(Order Papaverlales),ケシ科(Family Papaveraceae)
 
アツミゲシ Papaver setigerum
 
アツミゲシ Papaver setigerum
 
アツミゲシ Papaver setigerum
 
アツミゲシ Papaver setigerum
撮影地:千葉県 成田市(?);撮影日:2007年5月26日;撮影者:吉﨑誠 博士
 
北アフリカ地中海沿岸を起源とする栽培植物です。環境省及び農林水産省が作成した生態系被害防止外来種リストでは,「その他の総合対策外来種」に選定されています。詳しい場所は分かりませんが,著者の恩師 故 吉﨑 誠 博士(東邦大学名誉教授)が千葉県成田市で見つけたものです。「あへん法」で栽培が規制されている「植えてはいけないケシ」のため,警察に通報して駆除してもらったそうです。このケシは一度侵入すると根絶するのが難しいようで,誰にも気付かれず,道端に生えていることがしばしばあるとの事でした。見かけた場合は警察に通報するなど,注意する必要があります。
 
参考文献
 
邑田 仁 監修.米倉浩司 著.2012. 日本維管束植物目録.379 pp. 北隆館,東京.
 
佐竹元吉 監修.2012.フィールドベスト図鑑 vol.16. 日本の有毒植物.232 pp. 学研教育出版,東京.
 
米倉浩司・梶田忠 2003-「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info(2015年9月1日閲覧).
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界有胚植物上門被子植物キンポウゲ上目ケシ科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る