ミヤマコゴメグサ Euphrasia insignis |
|
作成者:赤尾正俊・鈴木雅大 作成日:2020年7月23日 |
|
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) |
Euphrasia insignis Wettstein, 1896 |
|
維管束植物門(Phylum Tracheophyta),種子植物亜門(Subphylum Spermatophytina),被子植物("Angiospermae"),モクレン綱(Class Magnoliopsida),キク上目(Superorder Asteranae),シソ目(Order Lamiales),ハマウツボ科(Family Orobanchaceae),コゴメグサ属(Genus Euphrasia) |
|
新エングラー体系:被子植物門(Phylum Angiospermae),双子葉植物綱(Class Dicotyledoneae),合弁花植物亜綱(Subclass Sympetalae),シソ目(Order Tubiflorae),ゴマノハグサ科(Family Scrophulariaceae) |
クロンキスト体系:被子植物門(Phylum Magnoliophyta),モクレン綱(Class Magnoliopsida),キク亜綱(Subclass Asteridae),ゴマノハグサ目(Order Scrophulariales),ゴマノハグサ科(Family Scrophulariaceae) |
|
 |
|
 |
撮影地:長野県 白馬村 八方尾根;撮影日:2014年8月23日;撮影者:赤尾正俊 |
|
八方尾根(北アルプス)で撮影したものなのでミヤマコゴメグサと判断しました。葉の先が尖るという特徴は確認できましたが,萼片の大きさや形など,他種との形態的な違いを認識できるかが今後の課題です。 |
|
参考文献 |
|
邑田 仁 監修.米倉浩司 著.2012. 日本維管束植物目録.379 pp. 北隆館,東京. |
|
米倉浩司・梶田忠 2003-. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info(2020年7月23日閲覧). |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >有胚植物上門 >被子植物 >キク上目 >シソ目 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masatoshi Akao & Masahiro Suzuki |