ワサビ Eutrema japonicum |
|
作成者:鈴木雅大・赤尾正俊 作成日:2015年12月25日(2016年5月16日更新) |
|
ワサビ(山葵) |
Eutrema japonicum (Miquel) Koidzumi, 1930 |
|
維管束植物門(Phylum Tracheophyta),種子植物亜門(Subphylum Spermatophytina),被子植物("Angiospermae"),モクレン綱(Class Magnoliopsida),バラ上目(Superorder Rosanae),アブラナ目(Order Brassicales),アブラナ科(Family Brassicaceae),ワサビ連(Tribe Eutremeae),ワサビ属(Genus Eutrema) |
|
新エングラー体系:被子植物門(Phylum Angiospermae),双子葉植物綱(Class Dicotyledoneae),古生花被植物亜綱(Subclass Archichlamydeae),ケシ目(Order Papaverales),アブラナ科(Family Brassicaceae) |
クロンキスト体系:被子植物門(Phylum Magnoliophyta),モクレン綱(Class Magnoliopsida),ビワモドキ亜綱(Subclass Dilleniidae),フウチョウソウ目(Order Capparales),アブラナ科(Family Brassicaceae) |
|
Basionym |
Lunaria japonica Miquel, 1866 |
Homotypic synonyms |
Wasabia japonica (Miquel) Matsumura, 1912 |
Heterotypic synonyms |
Eutrema wasabi Maximowicz, 1873 |
カラフトワサビ Wasabia japonica var. sachalinensis (Miyabe & T. Miyake) Hisauti, 1936 |
カラフトワサビ Eutrema japonicum var. sachalinense (Miyabe & T. Miyake) Nemoto, 1936 |
|
 |
|
 |
撮影地:静岡県 伊豆市 湯ヶ島;撮影日:2011年12月29日;撮影者:鈴木雅大 |
|
ワサビは,根を採取するため,「ワサビ田」と呼ばれる棚田で栽培されます。 |
|
 |
|
 |
撮影地:岩手県 岩手郡 雫石町;撮影日:2015年4月24日;撮影者:赤尾正俊 |
|
山野に自生するワサビは栽培品と違い,根が細いため主に葉や茎を食用にすることが多いようです。このため天然のワサビはしばしば「ハワサビ(葉わさび)」と呼ばれ,栽培品と区別されています。 |
|
参考文献 |
|
邑田 仁 監修.米倉浩司 著.2012. 日本維管束植物目録.379 pp. 北隆館,東京. |
|
米倉浩司・梶田忠 2003-. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info(2015年12月25日閲覧). |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >有胚植物上門 >被子植物 >バラ上目 >アブラナ目 >アブラナ科 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2015 Masahiro Suzuki & Masatoshi Akao |