カギノリ Bonnemaisonia hamifera |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年2月8日(2017年4月29日更新) |
|
カギノリ(鉤海苔) |
Bonnemaisonia hamifera Hariot 1891: 223. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),カギノリ目(Order Bonnemaisoniales),カギノリ科(Family Bonnemaisoniaceae),カギノリ属(Genus Bonnemaisonia) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),カギケノリ目(Order Bonnemaisoniales),カギケノリ科(Family Bonnemaisoniaceae),カギノリ属(Genus Bonnemaisonia) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),カギケノリ目(Order Bonnemaisoniales),カギケノリ科(Family Bonnemaisoniaceae),カギノリ属(Genus Bonnemaisonia) |
|
掲載情報 |
岡村 1902: 52; Chihara 1961: 127. Figs 1-10; 吉﨑 1993: 238-239. Fig. 118; 1998: 511. Fig. 5-436; 吉田 1998: 649. |
|
Homotypic synonym |
Asparagopsis hamifera (Hariot) Okamura 1921: 131. Pl. 183, Figs 10, 11. Pl. 184, Figs 10-16; 1936: 430. Fig. 200. |
Heterotypic synonym |
タマノイト Trailliella intricata Batters 1896: 10; Inagaki 1935: 42-44. Fig. 1; 岡村 1936: 697-698. Fig. 332. (Type locality: Isle of Wight, Hants, England. Type specimen: BM (The Natural History Museum, London)) |
|
Type locality: 神奈川県 横須賀. |
Lectotype specimen: PC (Muséum National d'Histoire Naturelle, Paris, France) |
|
 |
撮影地:新潟県 佐渡市 小木 矢島・経島(佐渡島);撮影日:2017年4月27日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:静岡県 下田市 白浜海岸;撮影日:2017年5月28日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 船越漁港;採集日:2003年6月22日;採集者:鈴木雅大) |
|
カギノリの胞子体(タマノイト世代) |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
顕微鏡写真(1.0%エリスロシンで染色;矢印は腺細胞を示す) |
|
 |
タマノイト世代のスケッチ |
|
カギノリは微小な胞子体と大型の配偶体とが交代します。かつてカギノリの胞子体は,タマノイト(Trailliella intricata)というカギノリとは別の種類と考えられていました。タマノイトは糸状の体制を持ち,四面体状に分割する四分胞子嚢を持つ事からイギス目(Ceramiales)のメンバーとされてきました。その後カギノリの生活環が明らかになり,タマノイトがカギノリの胞子体である事が判明しました。 |
|
参考文献 |
|
Chihara, M. 1961. Life cycle of the Bonnemaisoniaceous algae in Japan (1). Science Reports of the Tokyo Kyoiku Daigaku Section B 10: 121-153. |
|
Hariot, P. 1891. Liste des algues marines rapportés de Yokoska (Japon) par M. le Dr Savatier. Mémoires de la Société Nationale des Sciences Naturelles et Mathématiques de Cherbourg 27: 211-230. |
|
Inagaki, K. 1935. Some marine algae recently discovered in Japan and new to science. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 1: 41-49. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 8 Feburary 2011. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1921. 日本藻類圖譜 第4巻 第7集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 239-189. |
|
吉﨑 誠 1993. カギノリ.In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 238-239. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉﨑 誠 1998. 第5章 海の藻類 第2節 1-5. カギノリ目 Bonnemaisoniales.In: 千葉県史料研究財団(編)千葉県の自然誌本編4 千葉県の植物1.pp. 511-512. 千葉県. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >カギノリ目 >カギノリ科 >カギノリ属 >カギノリ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |