ホソベニモズク Helminthocladia yendoana |
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年11月23日(2023年7月30日更新) |
ホソベニモズク(細紅藻付,細紅水雲) |
Helminthocladia yendoana S. Narita 1918: 191. Pl. 4, Figs 2, 3. |
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),ウミゾウメン亜綱(Subclass Nemaliophycidae),ウミゾウメン目(Order Nemaliales),ウミゾウメン亜目(Suborder Nemaliineae),コナハダ科(Family Liagoraceae),ベニモズク属(Genus Helminthocladia) |
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),ウミゾウメン目(Order Nemaliales),コナハダ科(Family Liagoraceae),ベニモズク属(Genus Helminthocladia) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),ウミゾウメン目(Order Nemaliales),コナハダ科(Family Liagoraceae),ベニモズク属(Genus Helminthocladia) |
掲載情報 |
岡村 1936: 415; 吉﨑 1998: 507; 吉田 1998: 512-513. Pl. 3-10, Fig. A; 鈴木 2023: 469. |
Type locality: 千葉県 銚子市 犬吠埼. |
Lectotype specimen: SAP 20645(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫) |
千葉県レッドデータブック植物・菌類編 2023年改訂版:消息不明・絶滅生物(X) |
![]() |
![]() |
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 田の浜荒神;採集日:2003年8月25日;採集者:鈴木雅大) |
千葉県銚子半島におけるホソベニモズク |
ホソベニモズク(Helminthocladia yendoana)は,1915年7月に千葉県銚子半島の犬吠埼で採集されたサンプルを基に記載されました。しかし,その後,千葉県沿岸でホソベニモズクの報告はなく,千葉県レッドリスト植物・菌類編(2017年度改訂版)と千葉県レッドデータブック植物・菌類編 2023年改訂版では,消息不明・絶滅生物(X)とされています(鈴木 2023)。ホソベニモズクは,日本海沿岸や東北地方沿岸では,現在でも生育が確認されていますが,基本的に頻繁に見つかる種類ではないと思われます。著者は2003年8月に岩手県山田町でホソベニモズクを採集しましたが,その後は未だ採集する機会がありません。ホソベニモズクの生育パターンは未だ良く分かりませんが,どちらかと言えば「ある時はあるが無い時は無い」というナガオバネ(Schimmelmannia benzaiteniana)タイプ(注)のような印象を受けます。環境の変化によって絶滅した可能性ももちろんあるのですが,いつか銚子半島のどこかで見つかるのではないかという期待もあり,千葉県レッドリストおよびレッドデータブックにはあえて消息不明・絶滅生物(X)として掲載しました。
注.著者が勝手に言っているだけで,「ナガオバネ・タイプ」などという,学術的な用語はありません。 |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 23 November 2013. |
Narita, S. 1918. Enumeratio specierum Nemalionis et Helminthocladiae japonicae. Botanical Magazine, Tokyo 32: 189-193. |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
鈴木雅大 2023. ホソベニモズク.In: 千葉県希少生物及び外来生物に係るリスト作成検討会(編)千葉県の保護上重要な野生生物-千葉県レッドデータブック-植物・菌類編 2023年改訂版.p. 469. 千葉県環境生活部自然保護課,千葉. |
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
吉﨑 誠 1998. 第5章 海の藻類 第2節 1-4. ウミゾウメン目 Nemaliales.In: 千葉県史料研究財団(編)千葉県の自然誌本編4 千葉県の植物1.pp. 506-511. 千葉県. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >ウミゾウメン亜綱 >ウミゾウメン目 >コナハダ科 |
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >ウミゾウメン亜綱 >ウミゾウメン目 >ウミゾウメン亜目 >コナハダ科 >ベニモズク属 >ホソベニモズク |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2013 Masahiro Suzuki |