Herposiphonia secunda |
作成者:鈴木雅大 作成日:2023年12月8日 |
Herposiphonia secunda (C. Agardh) Ambronn 1880: 197. Pl. 4, Figs 8, 11, 12. |
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),ヒメゴケ連(Tribe Herposiphonieae),ヒメゴケ属(Genus Herposiphonia) |
掲載情報 |
Titlyanov et al. 2016: 25. |
Type locality: 地中海 |
Type specimen: |
分類に関するメモ:Titlyanov et al. (2016)は,与那国島からHerposiphonia secundaを報告しました。これまで日本で報告されたことの無い種類ですが,リストに名前を挙げているだけで同定の根拠が不明のため,本サイトでは,H. formosaを日本産種から除外しました。
岡村(1936)は,岡村(1916)が掲載したHerposiphonia secundaについて,日本における知見は不十分であるとし,吉田(1998)は,クモノスヒメゴケ(H. parca)の同定の誤り(sensu Okamura)としています。Nam & Kang (2012)は,韓国において,H. secundaを認め,H. parcaと区別しました。Koh et al. (2018) は,韓国で"H. secunda"と同定されてきた種を新種として区別し,H. sparsaを記載しました。日本における"H. secunda"の実体について検討が必要と考えられます。 |
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2023. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 8 December 2023. |
Koh, Y.H. and Kim, M.S. 2018. Taxonomic revision of the genus Herposiphonia (Rhodomelaceae, Rhodophyta) from Korea, with the description of three new species. Algae 33: 69-84. |
Nam, K.W. and Kang, P.J. 2012. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 4. Rhodophyta: Ceramiales: Rhodomelaceae: 18 genera including Herposiphonia. 178 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京. |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
Titlyanov, E.A., Titlyanov, T.V., Kalita, T.L. and Tokeshi, M. 2016. Decadal changes in the algal assemblages of tropical-subtropical Yonaguni Island in the western Pacific. Coastal Ecosystems 3: 16-37. |
吉田忠生. 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
>日本産海藻リスト >リストの編集ルール >リストから除外した種類(紅藻) >Herposiphonia secunda |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2023 Masahiro Suzuki |