ナンカイユカリ Plocamium brasiliense
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2025年3月11日
 
ナンカイユカリ(南海紫,南海縁)
Plocamium brasiliense (Greville) M.Howe & W.R.Taylor 1931: 14. Figs 7, 8.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),ユカリ目(Order Plocamiales),ユカリ科(Family Plocamiaceae),ユカリ属(Genus Plocamium
 
掲載情報
Suzuki & Terada 2025. Table 2. S19 Fig. S6 File.
 
Basionym
  Thamnophora brasiliensis Greville 1833: 448.
 
Type locality: Brazil
Type specimen:
 
分類に関するメモ:Suzuki & Terada (2025) は,Plocamium brasilienseを鹿児島県種子島西岸沖から日本新産種として報告し,「ナンカイユカリ」と名付けました。
 
ナンカイユカリ Plocamium brasiliense
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2021年5月15日;撮影者:鈴木雅大
 
ナンカイユカリ Plocamium brasiliense
 
ナンカイユカリ Plocamium brasiliense
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2021年5月15日)
 
3対の小羽枝を生じた個体
3対の小羽枝を生じた個体
 
2対の小羽枝を生じた個体
2対の小羽枝を生じた個体
 
体の横断面
体の横断面 *ラクトフェノールブルーで染色
 
体の縦断面
体の縦断面 *ラクトフェノールブルーで染色
 
鹿児島県種子島西岸沖の水深35mで実施したドレッジ調査よって採集されたPlocamium brasilienseです。外形はユカリ(P. luculentumに酷似しており,種子島西岸沖にはユカリも生育しているため,現場で同定するのが極めて難しい種類です。著者が種子島西岸沖で採集された「ユカリ」を遺伝子解析した際,たまたま1個体目がP. brasilisenseだったことから,認識することが出来たのですが,そうでなけらばおそらくユカリと同定したまま気が付かなかったと思います。ユカリとの形態的な違いは,小羽枝を3対生じることですが,小羽枝が2対の個体もあり,小羽枝が2対の個体は,ユカリとの区別が付きません。加えて,種子島西岸沖では,外形がユカリに良く似ていて体の幅が広いホソユカリ(Plocamium sp. (P. cf. cartilagineum))を確認しており,ホソユカリは,小羽枝を3対生じるため,小羽枝を3対していてもP. brasilisenseと確実に同定出来るわけではありません。本種を確認した結果,ユカリの仲間の同定がかなり難しくなってしまったと思います。遺伝子解析するのが確実ですが,小羽枝以外で区別可能な形態的特徴がないか検討中です。
 
参考文献
 
Guiry, M. D. and Guiry, G. M. 2025. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 March 2025.
 
Howe, M.A. and Taylor, W.R. 1931. Notes on new or little-known marine algae from Brazil. Brittonia 1: 7-33.
 
Saint-Hilaire, A. de 1833. Voyage dans le district des diamans. 457 pp. Librarie-Gide, Paris.
 
Suzuki, M. and Terada, R. 2025. DNA-based floristic survey of red algae (Rhodophyta) growing in the mesophotic coral ecosystems (MCEs) offshore of Tanegashima Island, northern Ryukyu Archipelago, Japan. PLOS ONE 20(3): e0316067.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱ユカリ目
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱ユカリ目ユカリ科ユカリ属ナンカイユカリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る