コメノリ Polyopes prolifer
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年2月10日(2022年5月8日更新)
 
コメノリ(米海苔)
Polyopes prolifer (Hariot) Kawaguchi & H.W. Wang in Kawaguchi et al. 2002: 633.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イソノハナ目(Order Halymeniales),イソノハナ科(Family Halymeniaceae),マタボウ属(Genus Polyopes
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),チャボキントキ属(Genus Carpopeltis)*Carpopeltis proliferaとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),マタボウ属(Genus Polyopes
 
Basionym
  Gigartina prolifera Hariot 1891: 220; 岡村 1902: 26-27.
Homotypic synonym
  Carpopeltis prolifera (Hariot) Kawaguchi & Masuda 1984: 232. Figs 1-3; 吉田・川口 1998: 703. Pl. 3-48, Fig. B.
Heterotypic synonym
  Grateloupia affinis var. lata Okamura 1893: 101. Pl. 5, Figs 6-10. p.p. (Syntype localities: 千葉県;神奈川県;三重県志摩など定まっていない. Type specimen: )
   ≡ Grateloupia lata (Okamura) Okamura 1902: 87.
  Grateloupia flabellata Holmes 1896: 254. Pl. 9, Figs 3a-c; 遠藤 1911: 732. Fig. 204. (Type locality: 神奈川県江ノ島. Type specimen: )
   ≡ Carpopeltis flabellata (Holmes) Okamura 1934: 39. Pl. 321, Figs 1-6; 1936: 555; 稲垣 1933: 24.
 
Type locality: 神奈川県 横須賀
Lectotype specimen: PC (Muséum National d'Histoire Naturelle, Paris, France)
 
コメノリ Polyopes prolifer
撮影地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;撮影日:2014年4月17日;撮影者:鈴木雅大
 
コメノリ Polyopes prolifer
撮影地:千葉県 銚子市 海鹿島;撮影日:2013年6月23日;撮影者:鈴木雅大
 
コメノリ Polyopes prolifer
撮影地:千葉県 銚子市 外川町 畳岩;撮影日:2013年6月23日;撮影者:鈴木雅大
         
  コメノリ Polyopes prolifer   コメノリ Polyopes prolifer  
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 海鹿島;採集日:2005年4月8日;採集者:鈴木雅大)
 
コメノリ Polyopes prolifer
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2015年6月2日;撮影者:鈴木雅大
 
コメノリ Polyopes prolifer
 
コメノリ Polyopes prolifer
撮影地:千葉県 館山市 沖ノ島;撮影日:2022年5月3日;撮影者:鈴木雅大
 
コメノリ Polyopes prolifer
押し葉標本(採集地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);採集日:2015年6月2日;採集者:鈴木雅大)
 
この仲間の例に漏れず,外形や大きさが場所によって大きく異なります。このため,近縁な種であるマツノリ(Polyopes affinisとの区別に悩むことがしばしばあります。千葉県銚子半島や神奈川県江ノ島などの個体は比較的大型になり,枝の広がり方や枝先の様子から,本種と容易に判断することが出来ますが,場所によっては高さ数 cm程度にしかならないことがあります。淡路島で採集した個体は大きくても高さ 3 cm程度で,枝先が細くなります。著者は淡路島の個体を初めて見たとき,マツノリではないと思いましたが,本種かどうかも判断が尽かず,やむを得ずrbcL遺伝子の配列を決定し,DNA鑑定により,本種であることを確認しました。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 09 February 2012.
 
稲垣貫一 1933. 忍路湾及び其れに近接せる沿岸の海産紅藻類.北海道帝国大学理学部海藻研究所報告 2: 1-77.
 
川口栄男 1998. むかでのり科.In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 697-734. 内田老鶴圃,東京.
 
Kawaguchi, S. and Masuda, M. 1984. The identity of Gigartina prolifera Hariot (Rhodophyta). Japanese Journal of Phycology 32: 227-233.
 
Kawaguchi, S., Wang, H.-W., Horiguchi, T., Lewis, J. A. and Masuda, M. 2002. Rejection of Sinkoraena and transfer of some species of Carpopeltis and Sinkoraena to Polyopes (Rhodophyta, Halymeniaceae). Phycologia 41: 619-635.
 
Okamura, K. 1893. Contributions to the phycology of Japan. Botanical Magazine, Tokyo 7: 99-102.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1934. 日本藻類圖譜 第7巻 第5集.東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京.
 
吉田忠生・川口栄男 1998. むかでのり科 Halymeniaceae.In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 697-734. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目イソノハナ科マタボウ属コメノリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る