|
作成者:鈴木雅大 作成日:2025年3月11日 |
|
トゲハスジギヌ(棘葉条絹) |
Pseudopolyneura hyacinthina (Jeong C.Kang & M.S.Kim) M.J.Wynne 2016: 1. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),コノハノリ科(Family Delesseriaceae),カシワバコノハノリ亜科(Subfamily Phycodryoideae),カシワバコノハノリ連(Tribe Phycodryeae),ハスジギヌ属(Genus Pseudopolyneura) |
|
掲載情報 |
Suzuki & Terada 2025. Table 2. S4 Fig. S6 File. |
|
Basionym |
Erythroglossum hyacinthinum Jeong C.Kang & M.S.Kim 2014: 3. Figs 1, 2. |
|
Type locality: Chujado, Jeju province, South Korea (Kang & Kim 2014: 3) |
Holotype specimen: JNUB; JN130604-1 (Jeju National University) (Kang & Kim 2014: 3) |
|
分類に関するメモ:Suzuki & Terada (2025) は,鹿児島県種子島西岸沖からPseudopolyneura hyacinthinaを日本新産種として報告し,「トゲハスジギヌ」と名付けました。 |
|
 |
|
 |
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2021年10月3日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
 |
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2022年5月15日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2022年5月15日) |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2021年10月3日) |
|
 |
体の横断面 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
鹿児島県種子島西岸沖の水深35mで実施したドレッジ調査よって採集されたPseudopolyneura hyacinthinaです。ハスジギヌ(P. japonica)に近縁ですが,ハスジギヌのような糸状枝を生じず,体の縁辺に棘状の突起を持つことが特徴です。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M. D. and Guiry, G. M. 2025. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 March 2025. |
|
Kang, J.C. and Kim, M.S. 2014. New red algal species, Erythroglossum hyacinthinum (Delesseriaceae, Rhodophyta) from Korea. Algae 29: 1-13. |
|
Suzuki, M. and Terada, R. 2025. DNA-based floristic survey of red algae (Rhodophyta) growing in the mesophotic coral ecosystems (MCEs) offshore of Tanegashima Island, northern Ryukyu Archipelago, Japan. PLOS ONE 20(3): e0316067. |
|
Wynne, M.J. 2016. The transfer of Erythroglossum hyacinthinum J.C.Kang & M.S.Kim to Pseudopolyneura (Delesseriaceae, Rhodophyta). Notulae Algarum 15: 1-2. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >コノハノリ科 >カシワバコノハノリ亜科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >コノハノリ科 >カシワバコノハノリ亜科 >カシワバコノハノリ連 >ハスジギヌ属 >トゲハスジギヌ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2025 Masahiro Suzuki |