チャボオバクサ Pterocladiella nana |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2021年1月11日 |
|
チャボオバクサ(矮鶏小婆草) |
Pterocladiella nana (Okamura) S.Shimada, T.Horiguchi & Masuda 2000: 16. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),テングサ目(Order Gelidiales),オバクサ科(Family Pterocladiaceae),オバクサ属(Genus Pterocladiella) |
|
* 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),テングサ目(Order Gelidiales),オバクサ科(Family Pterocladiaceae),オバクサ属(Genus Pterocladiella) |
|
掲載情報 |
Shimada et al. 2000: 13, 14, 16, 17. Figs 3, 9, 12, 15; Shimada & Masuda 2002: 175-177. Figs 19-22; Boo et al. 2010: 6. Fig. 1 E-H. Fig. 2 C, D; Kim & Hwang 2015: 82-84. Figs 64-66. |
|
Basionym |
Pterocladia nana Okamura 1931: 53, 54. Pl. 278, Figs 1-14; 1934: 50. Pl. 33, Figs 9-12; 1936: 469; 吉田 1998: Pl. 3-40, Fig. D. |
|
Type locality: 鹿児島県 甑島列島 下甑島 由良島 (Shimada et al. 2000: 16. *Figure legend) |
Lectotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション)(Shimada et al. 2000: 16. Fig. 12) |
|
分類に関するメモ:Pterocladiella capillacea, P. nana, P. tenuisをオバクサ(P. capillacea)1種類にまとめる見解もありましたが(吉田 1998など),Shimada et al. (2000)は「オバクサ」を再び3種に分け,それぞれカタオバクサ(Pterocladiella capillacea),チャボオバクサ(P. nana),オバクサ(P. tenuis)としました。 |
|
参考文献 |
|
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2021. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 January 2021. |
|
Kim, H.-S. and Hwang, I.-K. 2015. Algal Flora of Korea Volume 4, Number 10. Rhodophyta: Florideophyceae: Gelidiales, Gracilariales, Procamiales. Marine Red Algae. 140 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
|
岡村金太郎 1931. 日本藻類圖譜 第6巻 第6集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1934. 本邦産てんぐさ属及おばくさ属ニ就イテ.水産講習所研究報告 29: 35-53. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >テングサ目 >オバクサ科 >オバクサ属 >チャボオバクサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2021 Masahiro Suzuki |