シアノバクテリア門 Phylum Cyanobacteria
 
作成日:2010年6月26日(2015年9月8日更新)
 
シアノバクテリア(藍藻類)は真正細菌の仲間で,酸素発生型光合成を行う原核生物です。藍藻植物(Cyanophyta)と呼ばれた事もあります。イシクラゲ(Nostoc communeのように肉眼で見える位の群体を作ることもあります。光合成色素としてクロロフィルaとフィコビリンタンパク質,エキネノンやノストキサンチンなどのカロテノイドをもちます。クロロフィルbを持つプロクロロン(Prochroron)やクロロフィルdを持つアカリオクロリス(Acaryochloris marina),最近ではクロロフィルfを持つシアノバクテリア(ストロマトライトを作るグループ)が報告されるなど,光合成色素の種類は多様です。貯蔵物質はデンプンです。細胞内部にはチラコイド膜が存在し,その表面にフィコビリソームが付着しています。細胞中央部にはふつうチラコイドのない領域があり(そのため色が薄く見える),この領域にDNAや力ルボキシソーム(RuBisCOを含む)が存在します。細胞は他の真正細菌と同様,細胞膜と外膜で包まれ,細胞膜と外膜の間にペプチドグルカン層を持ちます。地球史において「大酸化事変」と呼ばれる一大イベントを引き起こしたグループであり,生命誌においても計り知れない影響を与えたグループとして知られています。
 
シアノバクテリア綱 Class Cyanophyceae
 
ユレモ亜綱 Subclass Oscillatoriophycideae
 
クロオコックス目 Order Chroococcales
             
           
  ミクロキスチス科          
  Microcystis spp.          
  撮影:鈴木雅大;千葉県 手賀沼          
 
ユレモ目 Order Oscillatoriales
 
       
  ユレモ科   ユレモ科   ユレモ科  
  ユレモ科の1種(海産)   ユレモ科の1種(淡水産)   ユレモ属(Oscillatoria)の1種  
  撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋   撮影:鈴木雅大;埼玉県 川越市 鯨井   撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 姥懐池  
 
       
  ユレモ科          
  ユレモ属(Oscillatoria)の1種          
  撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大谷池          
 
ネンジュモ亜綱 Subclass Nostocophycideae
 
ネンジュモ目 Order Nostocales
 
       
  ネンジュモ科   ネンジュモ科   ヒゲモ科  
  イシクラゲ   ハッサイ(髪菜)   Calothrix parasitica  
  撮影:鈴木雅大;山梨県 蛭ヶ岳   撮影:鈴木雅大;中国産   撮影:鈴木雅大;岩手県 下閉伊郡 山田町  
 
       
  アファニゾメノン科   アファニゾメノン科   アファニゾメノン科  
  Dolichospermum sp.   Aphanizomenon flosaquae   Cuspidothrix sp. (?)  
  撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 一谷池   撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大谷池   撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 姥懐池  
 
シネココックス亜綱 Subclass Synechococcophycideae
 
シネココックス目 Order Synechococcales
 
         
  メリスモペディア科   メリスモペディア科      
  Merismopedia sp.   Aphanocapsa sp.      
  撮影:鈴木雅大;千葉県 手賀沼   撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大谷池      
 
参考文献
 
杉山純多 編 2005. バイオディバーシティ・シリーズ 4 菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統. 裳華房,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類 真正細菌ドメイン
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る