条鰭上綱 Superclass Actinopterygii |
|
作成日:2011年3月17日(2018年4月7日更新) |
|
条鰭上綱は,かつて硬骨魚綱として,総鰭綱,肺魚綱と共に一つの綱としてまとめられていました。軟骨魚上綱を除けば,私達にとって最も身近な魚類で,普通,魚と言えばこの仲間を指します。Nelson et al. (2016) は硬骨魚綱(Osteichthyes)の下に条鰭亜綱(subclass Actinopterigii)を置いていますが,本サイトでは脊椎動物門の他の上綱,綱との関係から,Betancur-R et al. (2017) に従い,Actinopterigiiを上綱(infraclass)の階級としました。Betancur-R et al. (2017) は,Osteichthyesを巨綱(megaclass)の階級として条鰭上綱の上に硬骨魚巨綱を置いています。綱より下の分類体系はBetancur-R et al. (2017) に従いました。 |
|
分岐鰭綱 Class Cladistia |
|
ポリプテルス目 Order Polypteriformes |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
ポリプテルス科 |
|
ポリプテルス科 |
|
|
|
|
ポリプテルス・エンドリケリ |
|
ポリプテルス・デルヘジイ |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;群馬県 桐生が岡動物園 |
|
撮影:鈴木雅大;神戸市立須磨海浜水族園 |
|
|
|
|
条鰭綱 Class Actinopteri |
|
軟質亜綱 Subclass Chondrostei |
|
チョウザメ目 Order Acipenseriformes |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
チョウザメ科 |
|
チョウザメ科 |
|
チョウザメ科 |
|
|
シロチョウザメ |
|
ロシアチョウザメ |
|
シベリアチョウザメ |
|
|
撮影:鈴木雅大;三重県 鳥羽水族館 |
|
撮影:鈴木雅大;宮城県 うみの杜水族館 |
|
撮影:鈴木雅大;宮城県 うみの杜水族館 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
チョウザメ科 |
|
チョウザメ科 |
|
|
|
|
ショベルノーズ・スタージョン |
|
ベステル |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;神戸市立須磨海浜水族園 |
|
撮影:鈴木雅大;三重県 鳥羽水族館 |
|
|
|
|
新鰭亜綱 Subclass Neopterygii |
|
全骨下綱 Infraclass Holostei |
|
アミア目 Order Amiiformes |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
アミア科 |
|
|
|
|
|
|
アミア・カルヴァ |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;三重県 志摩マリンランド |
|
|
|
|
|
|
ガー目 Order Lepisosteiformes |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
ガー科 |
|
ガー科 |
|
ガー科 |
|
|
スポッテッドガー |
|
ロングノーズガー |
|
アリゲーターガー |
|
|
撮影:鈴木雅大;高知県 桂浜水族館 |
|
撮影:鈴木雅大;神戸市立須磨海浜水族園 |
|
撮影:鈴木雅大;神戸市立須磨海浜水族園 |
|
|
真骨下綱 Infraclass Teleostei |
 |
|
参考文献 |
|
Betancur-R, R., Wiley, E.O., Arratia, G., Acero, A., Bailly, N., Miya, M., Lecointre, G. and Ortí, G. 2017. Phylogenetic classification of bony fishes. BMC Ecology and Evolution 17: 162. |
|
Nelson, J.S., Grande, T.C. and Wilson, M.V.H. 2016. Fishes of the World. Fifth Edition. Wiley, New Jersey. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脊索動物上門 >脊椎動物門 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |