アカボシゴマダラ Hestina assimilis |
|
作成:鈴木雅大 作成日:2013年7月13日(2018年9月24日更新) |
|
アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑) |
Hestina assimilis (Linnaeus, 1758) |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),汎甲殻亜門(Superphylum Pancrustacea),六脚上綱(Superclass Hexapoda),昆虫綱(Class Insecta),有翅亜綱(Subclass Pterygota),新翅下綱(Infraclass Neoptera),完全変態上目(Superorder Holometabola),チョウ(鱗翅)目(Order Lepidoptera),有吻亜目(Suborder Glossata),異脈下目(Suborder Heteroneura),オブテクトメラ・クレード(分岐群)(Clade Obtectomera),アゲハチョウ上科(Superfamily Papilionoidea),タテハチョウ科(Family Nymphalidae),コムラサキ亜科(Subfamily Apaturinae),アカボシゴマダラ属(Genus Hestina) |
|
 |
撮影地:埼玉県 川越市 鯨井 東洋大学川越キャンパス;撮影日:2013年7月13日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:埼玉県 川越市 鯨井 東洋大学川越キャンパス;撮影日:2014年7月25日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2018年9月22日;撮影者:鈴木雅大 |
|
中国,朝鮮半島,ベトナムなどを原産とする外来種で,関東地方を中心に分布を拡大しています。外来生物法における特定外来生物に指定されている他,環境省及び農林水産省が作成した生態系被害防止外来種リストでは,「重点対策外来種」に選定されています。 |
|
春型の個体 |
|
 |
撮影地:千葉県 柏市 中原ふれあい防災公園;撮影日:2016年5月29日;撮影者:鈴木雅大 |
|
春型は低温型とも呼ばれ,後翅に赤い斑紋がありません。 |
|
参考文献 |
|
永幡嘉之 文・写真.奥山清市 写真.2017. くらべてわかる昆虫.143 pp. 山と渓谷社,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脱皮動物上門 >節足動物門 >汎甲殻亜門 >昆虫綱 >チョウ(鱗翅)目 >アゲハチョウ上科 >タテハチョウ科 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Masahiro Suzuki |