アカフジツボ Megabalanus rosa
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年6月30日(2020年11月12日更新)
 
アカフジツボ(赤藤壺,赤富士壷)
Megabalanus rosa (Pilsby,1916)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),汎甲殻亜門(Subphylum Pancrustacea),マルチクラスタケア上綱(Superclass Multicrustacea),六齢ノープリウス綱(Class Hexanauplia),フジツボ(鞘甲)亜綱(Subclass Thecostraca),フジツボ(蔓脚)下綱(Infraclass Cirripedia),完胸上目(Superorder Thoracica),フジツボ(無柄)目(Order Sessilia),フジツボ亜目(Suborder Balanomorpha),フジツボ上科(Superfamily Balanoidea),フジツボ科(Family Balanidae),オオアカフジツボ属(Genus Megabalanus
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);撮影日:2015年6月30日;撮影者:鈴木雅大
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
 
採集地:兵庫県 淡路市 岩屋港(淡路島);採集日:2018年8月1日;撮影者:鈴木雅大
 
日本の図鑑では本種の原著者名としてPilsby,1916が用いられていますが,WoRMSでは原著者名がChoi, Anderson & Kim, 1992となっています。どちらが正しいのか判断が尽かなかったので,日本の図鑑に合わせました。
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
 
アカフジツボ Megabalanus rosa
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋港(淡路島);撮影日:2020年11月12日;撮影者:鈴木雅大
 
実習船の船底に付着していたものです。付着していたフジツボのほとんどはサンカクフジツボ(Balanus trigonusで,次いでタテジマフジツボ(Amphibalanus amphitriteでしたが,その中で本種が3, 4個体だけ見つかりました。それぞれの種の生息数が明らかに異なるので,船底付着生物の間でも生息場所を巡る競争があるのでしょう。競争要因となっているのが何なのか気になるところです。
 
参考文献
 
Chan, Benny K.K. 2015. Megabalanus rosa (Choi, Anderson & Kim, 1992). Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=394983 on 2015-06-30.
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
鈴木孝男・木村昭一・木村妙子・森 敬介・多留聖典 2014. 干潟ベントスフィールド図鑑 第2版.257 pp. 日本国際湿地保全連合,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脱皮動物上門節足動物門汎甲殻亜門六齢ノープリウス綱フジツボ(蔓脚)下綱フジツボ(無柄)目
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る