コチャダイゴケ Nidula niveotomentosa |
|
作成者:丸山健一郎・鈴木雅大 作成日:2013年12月19日 |
|
コチャダイゴケ(小茶台苔) |
Nidula niveotomentosa (Hennings) Lloyd 1910: 455. |
|
菌界(Kingdom Fungi),担子菌門(Phylum Basidiomycota),ハラタケ亜門(Subphylum Agaricomycotina),ハラタケ綱(Class Agaricomycetes),ハラタケ亜綱(Subclass Agaricomycetidae),ハラタケ目(Order Agaricales),チャダイゴケ科(Family Nidulariaceae),コチャダイゴケ属(Genus Nidula) |
|
* 今関・本郷(1989)「原色日本新菌類図鑑 (II)」における分類体系:担子菌亜門(Suborder Basidiomycotina),真正担子菌綱(Class Eubasidiomycetes),腹菌亜綱(Subclass Gasteromycetidae),チャダイゴケ目(Order Nidulariales),チャダイゴケ科(Family Nidulariaceae),コチャダイゴケ属(Genus Nidula) |
|
Basionym |
Cyathus niveotomentosus Hennings 1898: 274. |
|
 |
撮影地:広島県;撮影日:2013年9月28日;撮影者:丸山健一郎 氏 |
|
夏から秋に朽ち木や落ち枝上に発生するコップ型のキノコ。写真のものはモミの木の落ち枝に発生したもの。従来はチャダイゴケ目(Nidulariales)として扱われていたが,Binder & Bresinsky (2002) などがDNA配列のデータを用いて行った分子系統解析を取り入れた最近の分類ではハラタケ目(Agaricales)に分類されるようになった。 |
|
参考文献 |
|
Binder, M. & Bresinsky, A. 2002. Derivation of a polymorphic lineage of Gasteromycetes from boletoid ancestors. Mycologia 94: 85-98. |
|
Index Fungorum Partnership 2013. Record details: Nidula niveotomentosa (Henn.) Lloyd In: Index Fungorum. http://www.indexfungorum.org/Names/NamesRecord.asp?RecordID=445569. (閲覧日 2013年12月18日) |
|
幸徳伸也 2019. 日本産きのこ目録2020. http://koubekinoko.chicappa.jp/(閲覧・ダウンロード日 2020年1月18日) |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >担子菌門 >ハラタケ綱 >ハラタケ目 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Kenichiro Maruyama & Masahiro Suzuki |