スッポンタケ Phallus impudicus |
|
作成者:丸山健一郎・鈴木雅大 作成日:2013年12月16日 |
|
スッポンタケ(鼈茸) |
Phallus impudicus Linnaeus 1753: 1178. |
|
菌界(Kingdom Fungi),担子菌門(Phylum Basidiomycota),ハラタケ亜門(Subphylum Agaricomycotina),ハラタケ綱(Class Agaricomycetes),スッポンタケ亜綱(Subclass Phallomycetidae),スッポンタケ目(Order Phallales),スッポンタケ科(Family Phallaceae),スッポンタケ属(Genus Phallus) |
|
* 今関・本郷(1989)「原色日本新菌類図鑑 (II)」における分類体系:担子菌亜門(Suborder Basidiomycotina),真正担子菌綱(Class Eubasidiomycetes),腹菌亜綱(Subclass Gasteromycetidae),スッポンタケ目(Order Phallales),スッポンタケ科(Family Phallaceae),スッポンタケ属(Genus Phallus) |
|
 |
撮影地:奈良県 大和郡山市;撮影日:2005年9月19日;撮影者:丸山健一郎 氏 |
|
夏から秋に雑木林や竹林で群生することがある。白い卵状の幼菌から、スッポンの頭が生えたような独特の奇妙な姿をしたキノコ。学名は「淫らな陰茎」という意味で、やはりその姿に由来する。頭部の粘液状になった胞子(グレバ)は悪臭を放ち、ハエなどの昆虫を引き寄せ、胞子を散布させている「虫散布型」のキノコである。 |
|
参考文献 |
|
吹春俊光 監修.中島淳志 著.大作晃一 写真.2017. しっかり見わけ 観察を楽しむ きのこ図鑑.319 pp. ナツメ社,東京. |
|
Index Fungorum Partnership 2013. Record details: Phallus impudicus L. in Index Fungorum. http://www.indexfungorum.org/Names/NamesRecord.asp?RecordID=245934.(閲覧日 2013年12月18日) |
|
幸徳伸也 2019. 日本産きのこ目録2020. http://koubekinoko.chicappa.jp/(閲覧・ダウンロード日 2020年1月18日) |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >担子菌門 >ハラタケ綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Kenichiro Maruyama & Masahiro Suzuki |