タマキクラゲ Exidia uvapassa |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2020年7月11日 |
|
タマキクラゲ(玉木耳) |
Exidia uvapassa Lloyd 1918: 774. |
|
菌界(Kingdom Fungi),担子菌門(Phylum Basidiomycota),ハラタケ亜門(Subphylum Agaricomycotina),ハラタケ綱(Class Agaricomycetes),キクラゲ亜綱(Subclass Auriculariomycetidae),キクラゲ目(Order Auriculariales),ヒメキクラゲ科(Family Exidiaceae),ヒメキクラゲ属(Genus Exidia) |
|
* 今関・本郷(1989)「原色日本新菌類図鑑II」における分類体系:担子菌亜門(Suborder Basidiomycotina),異型担子菌綱(Class Eubasidiomycetes),亜綱の所属不明(Incertae sedis),キクラゲ目(Order Auriculariales),ヒメキクラゲ科(Family Exidiaceae),ヒメキクラゲ属(Genus Exidia) |
|
 |
|
 |
撮影地:兵庫県 淡路市 あわじ石の寝屋緑地(淡路島);撮影日:2020年3月1日;撮影者:鈴木雅大 |
|
伐採されたサクラの枝に発生していました。写真の上部に映り込んでいますが,ゴマフリドクガの幼虫がおりました。「キノコを食べているのだろうか?」と思いましたが,ゴマフリドクガの幼虫はバラ科やマメ科などの葉を食べるそうで,単にサクラの枝に付いてきただけでした。 |
|
参考文献 |
|
幸徳伸也 2019. 日本産きのこ目録2020. http://koubekinoko.chicappa.jp/(閲覧・ダウンロード日 2020年7月11日) |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >担子菌門 >ハラタケ綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masahiro Suzuki |