腹足綱 Class Gastropoda | ||||||
作成日:2011年5月25日(2022年9月4日更新) | ||||||
腹足綱(Gastropoda)の分類体系は現在定まっておらず,文献によって様々です。どの文献に従うのが適切か判断が付かず,分類体系は暫定的なものになりますが,本サイトではBouchet et al. (2017), WoRMS (2019)を参考にしつつ,分類階級,クレードの名称は「岡山県野生生物目録2019(軟体動物門)」に従いました。 |
||||||
新生腹足亜綱 Subclass Caenogastropoda Cox, 1960 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*原始紐舌類,高腹足類などを含みます。 | ||||||
異鰓亜綱 Subclass Heterobranchia Burmeister, 1837 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*ウミウシ,アメフラシ,クリオネ,有肺類(カタツムリ・ナメクジなど)を含みます。 | ||||||
アマオブネ型亜綱 Subclass Neritimorpha Cox, 1960 | ||||||
アマオブネ上科 Order Neritoidea Rafinesque, 1815 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
アマオブネ科 | アマオブネ科 | |||||
イシマキガイ | アマオブネ | |||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 楠本川 | 撮影:鈴木雅大;沖縄県 万座ビーチ | |||||
笠型腹足亜綱 Subclass Patellogastropoda Lindberg, 1986 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*ウノアシ,シボリガイ,アオガイ,カモガイ,ベッコウガサ,マツバガイ,ヨメガカサなどのカサガイ類を含みます。 | ||||||
古腹足亜綱 Subclass Vetigastropoda Salvini-Plawen, 1980 | ||||||
かつては前鰓亜綱(Prosobranchia)としてまとめられていましたが,前鰓亜綱が多系統群であることから現在は幾つかの亜綱に分けられています。 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
*スカシガイ上科,ミミガイ上科,オキナエビスガイ上科,ニシキウズガイ上科などを含みます。 | ||||||
幼生(プランクトン) | ||||||
ベリジャー幼生(巻貝) | ||||||
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 | ||||||
参考文献 | ||||||
Bouchet, P., Rocroi, J.-P., Hausdorf, B., Kaim, A., Kano, Y., Nützel, A., Parkhaev, P., Schrödl, M. and Strong, E.E. 2017. Revised Classification, Nomenclator and Typification of Gastropod and Monoplacophoran Families. Malacologia 61:1-526. | ||||||
岡山県野生動植物調査検討会 編.2019. 岡山県野生生物目録2019.岡山県環境文化部自然環境課,岡山. | ||||||
WoRMS 2019. Gastropoda. Accessed at: http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=101 on 2019-09-09. | ||||||
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >冠輪動物上門 >軟体動物門 | ||||||
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る | ||||||
© 2011 Masahiro Suzuki |