異鰓亜綱 Subclass Heterobranchia |
|
作成日:2011年5月25日(2022年9月17日更新) |
|
マメウラシマ側区 Cohort Ringipleura Kano, Brenzinger, Nützel, N.G. Wilson & Schrödl, 2016 |
|
裸側亜区 Subcohort Nudipleura Wägele & Willan, 2000 |
|
裸鰓目 Order Nudibranchia Cuvier, 1814 |
 |
|
フシエラガイ目 Order Pleurobranchida Deshayes, 1832 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ウミフクロウ科 |
|
|
|
|
|
|
ウミフクロウ |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大:兵庫県 淡路島 大磯 |
|
|
|
|
|
|
被側区 Cohort Tectipleura Schrödl, Jörger, Klussmann-Kolb & N.G. Wilson, 2011 |
|
真後鰓亜区 Subcohort Euopisthobranchia Jörger, Stöger, Kano, Fukuda, Knebelsberger & Schrödl, 2010 |
|
アメフラシ目 Order Aplysiida Pelseneer, 1906 |
 |
*アメフラシの仲間を含みます。 |
|
頭楯目 Order Cephalaspidea P. Fischer, 1883 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ブドウガイ科 |
|
|
|
|
|
|
ブドウガイ |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
|
|
|
|
|
翼足目 Order Pteropoda Cuvier, 1804 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
カメガイ科 |
|
ハダカカメガイ科 |
|
|
|
|
ツメウキヅノガイ |
|
ハダカカメガイ(クリオネ) |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 翼港 |
|
撮影:鈴木雅大;三重県 鳥羽水族館 |
|
|
|
|
汎有肺亜区 Subcohort Panpulmonata Jörger, Stöger, Kano, Fukuda, Knebelsberger & Schrödl, 2010 |
|
嚢舌上目 Superorder Sacoglossa Ihering, 1876 |
*歯舌と呼ばれる歯を持ち,古い歯舌を入れる袋(歯嚢)を持つ仲間です。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
チドリミドリガイ科 |
|
チドリミドリガイ科 |
|
チドリミドリガイ科 |
|
|
ヒラミルミドリガイ |
|
クロミドリガイ |
|
コノハミドリガイ |
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
ハダカモウミウシ科 |
|
ハダカモウミウシ科 |
|
|
|
|
ミドリアマモウミウシ |
|
ハダカモウミウシ科の1種 |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋港 |
|
|
|
|
コウダカカラマツ上目 Superorder Siphonariida Van Mol, 1967 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
コウダカカラマツ科 |
|
コウダカカラマツ科 |
|
|
|
|
キクノハナガイ |
|
カラマツガイ |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;愛媛県 松山市 高浜町 |
|
|
|
|
真有肺上目 Superorder Eupulmonata Haszprunar & Huber, 1990 |
 |
|
参考文献 |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >冠輪動物上門 >軟体動物門 >腹足綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |