マツヘリカメムシ Leptoglossus occidentalis |
作成者:鈴木雅大 作成日:2014年11月9日(2015年10月28日更新) |
マツヘリカメムシ(松縁亀虫) |
Leptoglossus occidentalis Heidemann, 1910 |
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),六脚亜門(Subphyllum Hexapoda),昆虫綱(Class Insecta),有翅亜綱(Subclass Pterygota),新翅下綱(Infraclass Neoptera),準新翅上目(Superorder Paraneoptera),カメムシ(半翅)目(Order Hemiptera),カメムシ亜目(Suborder Heteroptera),カメムシ下目(Infraorder Pentatomomorpha),ヘリカメムシ上科(Superfamily Coreoidea),ヘリカメムシ科(Family Coreidae),アシビロヘリカメムシ属(Genus Leptoglossus) |
撮影地:埼玉県 川越市 鯨井 東洋大学川越キャンパス;撮影日:2014年10月4日;撮影者:鈴木雅大 |
北アメリカ大陸西部原産の外来種です。日本では,石川・菊原(2009)が2008年に東京都小金井市で発見した事を報じ,その後,首都圏各地で見つかっているそうです。
*2015年10月28日まで,本種をホソヘリカメムシ(Riptortus pedestris)と誤同定したまま公開しておりました。著者の不明を恥じると共に,ご指摘下さったK・K 氏に深く感謝の意を表します。 |
参考文献 |
石川 忠・菊原勇作 2009. 北米産ヘリカメムシ Leptoglossus occidentalis Heidemannの日本からの初記録. 昆蟲 12: 115-116. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脱皮動物上門 >節足動物門 >昆虫綱 >カメムシ(半翅)目 >カメムシ亜目 >カメムシ下目 |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2014 Masahiro Suzuki |