ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年1月31日(2015年6月29日更新)
 
ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻,スマトラオオコンニャク)
Amorphophallus titanum (Beccari) Beccari, 1879
 
維管束植物門(Phylum Tracheophyta),種子植物亜門(Subphylum Spermatophytina),被子植物("Angiospermae"),モクレン綱(Class Magnoliopsida),ユリ上目(Superorder Lilianae),オモダカ目(Order Alismatales),サトイモ科(Family Araceae),サトイモ亜科(Subfamily Aroideae),コンニャク属(Genus Amorphophallus
 
新エングラー体系:被子植物門(Phylum Angiospermae),単子葉植物綱(Class Monocotyledoneae),サトイモ目(Order Spathiflorae),サトイモ科(Family Araceae)
クロンキスト体系:被子植物門(Phylum Magnoliophyta),ユリ綱(Class Liliopsida),ヤシ亜綱(Subclass Arecidae),サトイモ目(Order Spathiflorae),サトイモ科(Family Araceae)
 
  ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum   ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum  
 
ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum
撮影地:東京都 文京区 白山 東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園(小石川植物園);撮影日:2010年7月22日;撮影者:鈴木 雅大
 
2010年夏,小石川植物園でショクダイオオコンニャクの花が咲き,大きな話題になりました。ショクダイオオコンニャクは花序の大きさでは世界最大の花(注)で,7年に一度2日間だけしか開花しません。著者は東京大学の客員研究員という身分のおかげで,大学院生達と一緒に10分間ほど間近で観察させて頂く機会を得ました。2010年で最もラッキーな出来事でした。報道陣に囲まれながら,噂の腐臭をかがせていただいたのですが,大変贅沢な体験だったにもかかわらず,「こんなものかな!?」と冷めた反応をしてしまいました。アナウンサーやレポーターの方々がとてもいいリアクションをする中,深く反省したものです。翌日,知人から「東京新聞の表紙に鈴木に良く似た怪しげな男が映っている」との連絡がきました。さらに,youtubeにも映っているとの事。確認するとそこにはショクダイオオコンニャクの花の匂いをかぐ私の姿が…。世の中誰が見ているか分からないという良い教訓になりました。

注.単体の花としてはラフレシア(Rafflesia arnordii)が世界最大です。

 
  ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum   ショクダイオオコンニャク Amorphophallus titanum  
撮影地:茨城県 つくば市 天久保 筑波実験植物園;撮影日:2014年7月3日;撮影者:鈴木雅大
 
2014年7月,筑波実験植物園にて再び本種の開花を見ました。その日は植物園に隣接している国立科学博物館植物研究部でアルバイトをしていたので,夕方になってから研究部の先生方と開花の様子を見に行きました。小石川植物園で見たものよりも大きく,臭いもきつい気がしましたが,やはり大して気になりませんでした。自分の嗅覚が鈍いのだろうかと思案していた時,一緒に花を見ていた私と同じく海藻を専門とする先生が「我々海藻をやってる人にとってはそれほど気になる臭いではないですね。」とおっしゃいました。海藻は採集した後,標本にするか固定処理をして保存するのですが,余った海藻は生ゴミとして処理します。生ゴミ袋の中で一晩置いた海藻の臭い(腐敗臭)というのはなかなか凄まじいもので,これに慣れるとショクダイオオコンニャクの臭いが気にならないというのも分かる気がします。海藻はつい「植物」扱いしてしまいがちですが,腐った海藻の臭いはどことなく動物的な感じがします。臨海実習の後片付けの場で学生から「これを嗅ぐと海藻が生き物だってことを実感しますね。」と言われたこともあります。科学的な根拠があるわけではありませんが,著者の思い描く図式では,腐敗臭の強さ=動物 >海藻 >植物となっています。動物の専門家がショクダイオオコンニャクの臭いをどう思うのか気になっています。
 
参考文献
 
米倉浩司・梶田忠 2003-. BG Plants 和名−学名インデックス(YList), http://ylist.info(2011年1月31日閲覧).
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界有胚植物上門被子植物ユリ上目オモダカ目サトイモ科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る