ハリガネ Besa paradoxa |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年3月3日(2016年11月21日更新) |
|
ハリガネ(針金,別名:ハチジョウフノリ) |
Besa paradoxa (Suringar) M.S. Calderon & S.M. Boo in Calderon et al. 2016: 435-437. Figs 38-46. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),オキツノリ科(Family Phyllophoraceae),ベサ属(Genus Besa) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),オキツノリ科(Family Phyllophoraceae),オキツノリ属(Genus Ahnfeltiopsis)*Ahnfeltiopsis paradoxaとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),オキツノリ科(Family Phyllophoraceae),オキツノリ属(Genus Ahnfeltiopsis)*Ahnfeltiopsis paradoxaとして |
|
Basionym |
Gymnogongrus paradoxus Suringar 1874: 13. Pls 21, 22; 遠藤 1911: 615. Fig. 175; Masuda 1987: 47. Figs 5-8. |
Homotypic synonym |
Ahnfeltia paradoxa (Suringar) Okamura 1933: 13-14. Pl. 309. Pl. 310, Figs 11-16; 1936: 647. Fig. 308; Mikami 1965: 194. Figs 8-10. |
Ahnfeltiopsis paradoxa (Suringar) Masuda 1993: 2; Masuda et al. 1994: 172. Figs 10, 12, 13, 22, 23, 26; 1997: 198. Figs 1-40; 吉田 1998: 777-778. |
Heterotypic synonym |
Gymnogongrus furcellatus var. japonicus Holmes 1896: 256. Pl. 11, Fig. 2. (Type locality: 神奈川県江ノ島. Type specimen: BM000005150 (The Natural History Museum, London, UK)) |
|
Type locality: 東京都 八丈島? |
Type specimen: L (Naturalis, Leiden, Netherlands) |
|
分類に関するメモ:Calderon et al. (2016) は,ベサ属(Besa)を再評価し,ハリガネをAhnfeltiopsis属からベサ属に移しました。 |
|
|
|
|
|
|
撮影地:千葉県 銚子市 外川町;撮影日:2013年6月23日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 君ヶ浜;採集日:2014年5月4日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
|
|
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 君ヶ浜;採集日:2004年10月15日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
|
|
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 田の浜荒神;採集日:2004年3月13日;採集者:鈴木雅大) |
|
体が全体的に扁平に近く,小枝が少ないタイプ |
|
|
|
|
撮影地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;撮影日:2014年4月17日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
押し葉標本(採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;採集日:2014年4月17日;採集者:鈴木雅大) |
|
本種は,ハリガネ = 針金 の名が示すように,ハリガネのような硬くて円柱形の茎を持つことが特徴です。しかし,場所によっては枝や茎が偏圧または扁平に近くなることがあります。扁平なタイプは円柱形のタイプよりも小枝(副出枝)が少ないことが多く,まるで別種のような外観を呈することがあります。円柱形のタイプは銚子半島から東北地方沿岸にかけて多くみられ,扁平なタイプは千葉県勝浦などの外房,神奈川県江ノ島,伊豆半島下田などの太平洋沿岸中部で良くみられるようです。もっとも,南房総の千葉県白浜では円柱形のタイプが多くみられ,江ノ島周辺でも小動岬などでは円柱形のタイプがみられるため,二つのタイプの分布がはっきりと分かれているわけではありません。 |
|
|
|
|
茎の横断面(1.0%コットンブルー溶液で染色) |
|
参考文献 |
|
Calderon, M.S., Miller, K.A., Seo, T.H. and Boo, S.M. 2016. Transfer of selected Ahnfeltiopsis (Phyllophoraceae, Rhodophyta) species to the genus Besa and description of Schottera koreana sp. nov. European Journal of Phycology 51: 431-443. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 3 March 2011. |
|
Holmes, E.M. 1896. New marine algae from Japan. Journal of the Linnean Society of London, Botany 31: 248-260. |
|
Masuda, M. 1987. Taxonomic notes on the Japanese species of Gymnogongrus (Phyllophoraceae, Rhodophyta). Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University Series 5, Botany 14: 39-72. |
|
Masuda, M. 1993. Ahnfeltiopsis (Gigartinales, Rhodophyta) in the western Pacific. Japanese Journal of Phycology 41: 1-6. |
|
Masuda, M., Shimizu, T. and Kogame, K. 1997. The life history of Ahnfeltiopsis paradoxa (Gigartinales, Rhodophyta) in laboratory culture. Phycological Research 45: 197-206. |
|
Masuda, M., Zhang, J.F. and Xia, B.M. 1994. Ahnfeltiopsis from the western Pacific: key, description and distribution of the species. In: Taxonomy of Economic Seaweeds. (Abbott, I.A. Eds) Vol.4, pp. 159-183. |
|
Mikami, H. 1965. A systematic study of the Phyllophoraceae and Gigartinaceae from Japan and its vicinity. Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University 5: 181-285. |
|
岡村金太郎 1933. 日本藻類図譜 第7巻 第2集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Suringar, W.F.R. 1874. Illustrationes des algues du Japon. Musée Botanique de Leide 2: 1-15. Pls 1-9. |
|
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >オキツノリ科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >オキツノリ科 >ベサ属 >ハリガネ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |