アヤギヌ Caloglossa continua |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年12月16日(2023年7月30日更新) |
|
アヤギヌ(綾絹) |
Caloglossa continua (Okamura) R.J. King & Puttock 1994: 115-118. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),コノハノリ科(Family Delesseriaceae),サルコメニア亜科(Subfamily Sarcomenioideae),アヤギヌ連(Tribe Caloglosseae),アヤギヌ属(Genus Caloglossa) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),コノハノリ科(Family Delesseriaceae),アヤギヌ属(Genus Caloglossa) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),コノハノリ科(Family Delesseriaceae),アヤギヌ属(Genus Caloglossa) |
*3. 熊野(2000)「世界の淡水産紅藻」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),ウミゾウメン亜綱(Subclass Nemaliophycidae),イギス目(Order Ceramiales),コノハノリ科(Family Delesseriaceae),アヤギヌ属(Genus Caloglossa) |
|
掲載情報 |
Kamiya et al. 1997: 98-102; Figs 3, 9, 13; 1999: 358-360. Figs 2-11; 吉田 1998: 966. Pl. 3-97, Fig. C; 熊野 2000: 311, 312. Pl. 161, Figs 12, 13. Pl. 162a; 2002: 307. Pl. 187, Figs 12, 13. Pl. 188; Cho Cho Latt & Soe-Htun 2014: 9-13. Figs 38-55; 小林 2014: 545; 比嘉 2018: 599; 菊地 2023: 486. |
|
Basionym |
Caloglossa leprieurii var. continua Okamura 1903: 129. |
Homotypic synonym |
Caloglossa leprieurii f. continua (Okamura) E. Post 1936: 50; Tanaka 1992: 140-145. Figs 1-20; 神谷 1993: 326, 327. Fig. 162. |
その他の異名 |
アヤギヌ Caloglossa leprieurii auct. non (Montagne) G. Martens (1924: 234, 237); 岡村 1908: 179, Pl. 36, Figs 1-15, Pl. 37, Figs 12, 13; 1936: 794. Fig. 383; 森・池田 1961: 57. Figs 1, 2; 吉﨑ら 1983: 191. Fig. 2; 1985: 49. Figs 2-4; 鳩貝 1986: 18. Fig. 5. |
|
Type locality: 愛知県 矢作古川 |
Type specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション) |
|
環境省レッドリスト2020:準絶滅危惧(NT);千葉県レッドデータブック植物・菌類編 2023年改訂版:重要保護生物(B);兵庫県版レッドデータブック2020:B;愛媛県レッドデータブック2014:絶滅危惧I類(CR+EN);福岡県レッドデータブック2011:準絶滅危惧;長崎県レッドリスト(2011):準絶滅危惧種(NT);鹿児島県レッドリスト(2015):準絶滅危惧;沖縄県版レッドデータブック第3版(2018):準絶滅危惧(NT) |
|
|
|
|
|
|
撮影地:千葉県 山武郡 成東町 木戸川河口;撮影日:2011年6月14日;撮影者:鈴木雅大 |
|
暖温帯域の汽水域でみられる汽水性紅藻の代表種で,ホソアヤギヌ(Caloglossa ogasawaraensis)と共に本州太平洋沿岸に面する河口などの汽水域でみられます。ホソアヤギヌ(Caloglossa ogasawaraensis)と同じ場所でみられることが多いですが,アヤギヌは潮間帯上部に,ホソアヤギヌは潮間帯中部に生育し,生育帯位が異なります。千葉県木戸川では2種の帯状分布がみられます。 |
|
|
押し葉標本(採集地:千葉県 山武郡 成東町 木戸川河口;採集日:2004年2月20日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
|
|
撮影地:静岡県 賀茂郡 南伊豆町 青野川;撮影日:2014年5月15日;撮影者:鈴木雅大 |
|
静岡県南伊豆町青野川では,コンクリート壁から石,棒杭,葦稈など様々な基質に着生しています。 |
|
|
押し葉標本(採集地:静岡県 賀茂郡 南伊豆町 青野川;採集日:2014年5月15日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
|
|
採集地:高知県 高知市 高知港;採集日:2012年2月25日;撮影者:鈴木雅大 |
|
参考文献 |
|
Cho Cho Latt and Soe-Htun, U. 2014. The diversity and distribution of the genus Caloglossa J. Agardh (Ceramiales, Rhodophyta) in Setse and Kyaikkhami Coastal Areas. Mawlamyine University Research Journal 5: 1-22. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 2 December 2011. |
|
鳩貝太郎 1986. 九十九里浜・木戸川河口域の藻類について.理科教育研究 25: 17-18. |
|
比嘉 敦 2018. アヤギヌ.In: 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 第3版(菌類編・植物編)-レッドデータおきなわ-.p. 599. 沖縄県環境部自然保護課,沖縄. |
|
神谷充伸 1993. Caloglossa leprieurii f. continua (Okamura) Post(アヤギヌ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類. pp. 326, 327. 内田老鶴圃, 東京. |
|
|
|
菊地則雄 2023. アヤギヌ.In: 千葉県希少生物及び外来生物に係るリスト作成検討会(編)千葉県の保護上重要な野生生物-千葉県レッドデータブック-植物・菌類編 2023年改訂版.p. 486. 千葉県環境生活部自然保護課,千葉. |
|
|
小林真吾 2014. アヤギヌ.In: 愛媛県レッドデータブック2014-愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物-.p. 545. 愛媛県県民環境部環境局自然保護課,松山. |
|
熊野 茂 2000. 世界の淡水産紅藻.395 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Kumano, S. 2002. Freshwater red algae of the world. 375 pp. Biopress Limited, Bristol. |
|
Martens, G. von 1869. Beiträge zur Algen-Flora Indiens. Flora 52: 233-238. |
|
森 通保・池田穂積 1961. 淡水産ホソアヤギヌについて.陸水学雑誌 22: 225-229. |
|
Okamura, K. 1903. Contents of the "Algae Japonicae Exsiccatae" Fasciculus II. Botanical Magazine, Tokyo 17: 129-132. |
|
岡村金太郎 1908. 日本藻類圖譜 第1巻 第8集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃, 東京. |
|
Tanaka, J. 1992. Reproductive structure of Caloglossa leprieurii f. continua (Ceramiaales, Rhodophyceae) in Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B (Botany) 18: 139-147. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189. |
|
吉﨑 誠・鳩貝太郎・藤田隆夫・井浦宏司 1985. 九十九里のアヤギヌ・ホソアヤギヌ.千葉生物誌 34 (2): 49-54. |
|
吉﨑 誠・井浦宏司・宮地和幸・加崎英男 1983. アヤギヌ・ホソアヤギヌ九十九里に産す.南紀生物 25: 191-192. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >コノハノリ科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >コノハノリ科 >サルコメニア亜科 >アヤギヌ連 >アヤギヌ属 >アヤギヌ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |