イソダンツウ Caulacanthus okamurae
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2016年3月13日(2020年11月7日更新)
 
イソダンツウ(磯緞通,磯段通)
Caulacanthus okamurae Yamada 1933: 278.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),イソモッカ科(Family Caulacanthaceae),イソダンツウ属(Genus Caulacanthus
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),イソモッカ科(Family Caulacanthaceae),イソダンツウ属(Genus Caulacanthus)*C. ustulatusとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),イソモッカ科(Family Caulacanthaceae),イソダンツウ属(Genus Caulacanthus)*C. ustulatusとして
 
掲載情報
Lee et al. 2001: 27-28. Figs 1-9.
 
その他の異名
  Endocladia complanata auct. non Harvey (1860: 333); 岡村 1902: 23; 1908: 129, Pl. 27, Figs 12-20, Pl. 28, Figs 13-17.
  Caulacanthus ustulatus auct. non (Turner) Kützing (1843: 395); 吉田 1998: 657. Pl. 3-42, Figs B, C.
 
Type locality: 三河 東幡豆(現 愛知県 西尾市 東幡豆町)
Lectotype specimen: SAP. *番号なし。
 
分類に関するメモ:イソダンツウはCaulacanthus okamuraeとして記載されました。吉田(1998)は,C. okamuraeC. usutulatusの異名同種(シノニム)としましたが,Lee et al. (2001) とZuccarello et al. (2002) は,形態的特徴とrbcL遺伝子などを用いた分子系統解析を基にC. okamuraeC. usutulatusとは別種として区別しました。イソダンツウは地中海,大西洋東岸などにおける日本からの移入種の1つとして知られ,Zenetos et al. (2008) などが報告しています。Zenetos et al. (2008) などはイソダンツウを"Feldmannophycus okamurae (Yamada) Mineur, Maggs & Verlaque" と表記していますが,Guiry (2020) によると,本種とFeldmannophycus属との組合せは正式に発表されておらず,"Feldmannophycus okamurae" は非正式名(invalid name)です。
 
イソダンツウ Caulacanthus okamurae
 
イソダンツウ Caulacanthus okamurae
 
イソダンツウ Caulacanthus okamurae
撮影地:兵庫県 洲本市 由良(淡路島);撮影日:2016年3月10日;撮影者:鈴木雅大
 
イソダンツウ Caulacanthus okamurae
押し葉標本(採集地:兵庫県 淡路市 岩屋 田ノ代海岸(淡路島);採集日:2016年6月30日;採集者:鈴木雅大)
 
 
参考文献
 
Harvey, W.H. 1860. Characters of new algae, chiefly from Japan and adjacent regions, collected by Charles Wright in the North Pacific Exploring Expedition under Captain James Rodgers. Proceedings of the American Academy of Arts and Sciences 4: 327-335.
 
Guiry, M.D. 2020. The spread of the European adventive Caulacanthus okamurae Yamada (Caulacanthaceae, Rhodophyta) to Ireland. Notulae Algarum 162: 1-5.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2016. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 13 March 2016.
 
Kützing, F.T. 1843. Phycologia generalis. 458 pp. F.A. Brockhaus, Leipzig.
 
Lee, H.-B., Lee, L.W., Choi, H.-G., Lee, W.J. and Kim, J.-I. 2001. Morphology and rbcL sequences of Caulacanthus okamurae Yamada (Gigartinales, Rhodophyta) from Korea. Algae 16: 25-34.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙. 276 pp. 敬業社, 東京.
 
岡村金太郎 1908. 日本藻類圖譜 第1巻 第6集.東京.*自費出版
 
Yamada, Y. 1933. Notes on some Japanese algae, V. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 2: 277-285.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌. 1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
 
Zenetos, A., Meric, E., Verlaque, M., Galli, P., Boudouresque, C.-F., Giangrande, A., Cinar, M.E. and Bilecenoglu, M. 2008. Additions to the annotated list of marine alien biota in the Mediterranean with special emphasis on Foraminifera and Parasites. Mediterranean Marine Science 9: 119-165.
 
Zuccarello, G.C., West, J. and Rueness, J. 2002. Phylogeography of the cosmopolitan red alga Caulacanthus ustulatus (Caulacanthaceae, Gigartinales). Phycological Research 50: 163-172.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱スギノリ目
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱スギノリ目イソモッカ科イソダンツウ属イソダンツウ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る