イギス Campylaephora kondoi
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月19日(2023年5月13日更新)
 
イギス(海髪,別名:コンドウイギス)
Campylaephora kondoi (Yendo) Barros-Barreto & Maggs 2023: 25.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),イギス連(Tribe Ceramieae),エゴノリ属(Genus Campylaephora
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),イギス属(Genus Ceramium)*Ceramium kondoiとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),イギス属(Genus Ceramium)*Ceramium kondoiとして
 
Basionym
  Ceramium kondoi Yendo 1920: 9; Nakamura 1965: 155. Fig. 14. Pls 4-6. 9; Noda 1967: 18; 1987: 369, 370. Fig. 264, no. 2; 能登谷・藪 1979: 130-131. Fig. 1C; Yoshida 1991: 6. Pl. 21; 1998: 896. Pl. 3-85, Fig. D; Cho et al. 2002: 564, 565. Figs 111-116; Kim 2012: 76-81. Figs 56-60.
その他の異名
  イギス Ceramium rubrum auct. non C. Agardh (1811: 17); Harvey 1857: 332; 遠藤 1911: 680. Fig. 193; 岡村 1936: 738; Noda 1967: 18; 1987: 373. Fig. 264, no. 3.
  Ceramium pedicellatum auct. non (J. Agardh) J. Agardh (1894: 39); Yendo 1917: 93.
  Ceramium rubrum f. fasciculatum auct. non J. Agardh (1876: 100); Yendo 1918: 79, 80.
  Ceramium rubrum f. corymbifera auct. non J. Agardh (1876: 101); Yendo 1918: 80, 81.
 
Type locality: 北海道 後志 張碓(現 小樽市 張碓町)
Lectotype specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与。

*Yoshida (1991) は,"Lectotype"としており,本サイトでは,Yoshida (1991)に従いましたが,Cho et al. (2002) は,"Holotype: No. 67 in SAP"としています。いずれも産地を"Hariusu"としているのでタイプ産地は張碓と考えられますが,タイプ指定された標本の確認が必要と考えられます。

 
分類に関するメモ:イギスは,Ceramium属の1種として記載されました。Barros-Barreto et al. (2023) は,イギスをCeramium属からエゴノリ属(Campylaephora)に移しました。
 
イギス Campylaephora kondoi
 
イギス Campylaephora kondoi
撮影地:千葉県 銚子市 外川町;撮影日:2016年4月26日;撮影者:鈴木雅大
 
イギス Campylaephora kondoi
撮影地:千葉県 銚子市 外川町;撮影日:2017年5月12日;撮影者:鈴木雅大
 
  イギス Campylaephora kondoi   イギス Campylaephora kondoi  
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 外川町 平磯;採集日:2005年3月9日;採集者:鈴木雅大)
 
イギス Campylaephora kondoi
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 浜川目;採集日:2007年4月30日;採集者:鈴木雅大)
 
イギス(Campylaephora kondoi)は,Ceramium属の1種として記載されました。Barros-Barreto et al. (2023) は,イギスをCeramium属からエゴノリ属(Campylaephora)に移しました。Ceramium属は多系統群であることが知られており,Barros-Barreto et al. (2023) によって属の分類が整理されました。イギスは,皮層と主軸細胞の間に仮根様細胞を持たないものの,体全体が皮層に覆われるという点で,エゴノリ属の仲間と形態的に似ています。rbcL, cox1遺伝子やLSU rRNAをコードするDNAを用いた系統解析において,イギスは狭義のCeramium属とは系統的に離れており,エゴノリ属と姉妹群の関係となるので,エゴノリ属に移すのは妥当と言えるかもしれません。しかし,イギスは系統解析においてエゴノリ属と姉妹群となるものの,統計的支持率が低く,仮根様細胞を持たないなど,エゴノリ属として良いか疑問が残ります。本サイトでは,Barros-Barreto et al. (2023)に従い,暫定的にイギスをエゴノリ属のメンバーとしましたが,イギスの属の所属については,更なる分類学的検討が必要ではないかと思います。

Ceramium属の和名には「イギス属」が充てられてきました。先述の通りイギスの属の所属については,更なる検討が必要とされているものの,狭義のCeramium属ではないのは明らかです。日本産Ceramium属について,遺伝子解析を含めた分類学的検討は進んでおらず,狭義のCeramium属に所属する種が日本に分布しているかも判断がつかない状況ですが,イギスがエゴノリ属に移されたことから,Ceramium属の和名について検討が必要と考えられます。本サイトでは,日本産Ceramium属の分類が整理されるまで,暫定的に学名を片仮名読みとして「セラミウム属」としました。Ceramiumの読み方として,「ケラミウム」の方が合っているかもしれないのですが,著者の周辺では「セラミウム」と発音することが多いため,「セラミウム属」としています。

 
参考文献
 
Agardh, C.A. 1811. Dispositio algarum Sueciae. pp. 17-26. Litteris Berlingianis, Lundae.
 
Agardh, J.G. 1876. Species genera et ordines algarum. 724 pp. apud T.O. Weigel, Lipsiae.
 
Agardh, J.G. 1894. Analecta algologica. Continuatio II. Lunds Universitets ÅrsSkrift, Andra Afdelningen, Kongl. Fysiografiska Sällskapets i Lund Handlingar 30: 1-99.
 
Barros-Barreto, M.B., Jaramillo, M.A., Hommersand, M.H., Ferreira, P.C.G. and Maggs, C.A. 2023. Phylogenetic analysis of the red algal tribe Ceramieae reveals multiple morphological homoplasies but defines new genera. Cryptogamie Algologie 44: 13-33.
 
Cho, T.O., Boo, S.M. and Hansen, G.I. 2002. Structure and reproduction of the genus Ceramium (Ceramiales, Rhodophyta) from Oregon, USA. Phycologia 40: 547-571.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2023. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 13 May 2023.
 
Harvey, W.H. 1857. Algae. In: Account of the Botanical specimens. (Gray, A. ed.) Narrative of the expedition of an American squadron to the China Seas and Japan, performed in the years 1852, 1853 and 1854, under the command of Commodore M.C. Perry, United States Navy. Volume II - with illustrations. pp. 331-332. Senate of the Thirty-third Congress, Second Session, Executive Document. House of Representatives, Washington.
 
Kim, H.-S. 2012. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 6 Rhodophyta: Florideophyceae: Ceramiales: Ceramiaceae II (Corticated Species), Dasyaceae. 191 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon.
 
Nakamura, Y. 1965. Species of the genera Ceramium and Campylaephora, especially those of northern Japan. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 5: 119-180.
 
Noda, M. 1967. The species of Ceramiaceae from Sado Island in the Japan Sea. Science Reports of Niigata University, Series D (Biology) 4: 9-31.
 
Noda, M. 1987. Marine algae of the Japan Sea. 557 pp. Kazamashobo, Tokyo.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京.
 
Yendo, K. 1917. Notes on algae new to Japan. VI. Botanical Magazine, Tokyo 31: 75-95.
 
Yendo, K. 1918. Notes on algae new to Japan. VIII. Botanical Magazine, Tokyo 32: 65-81.
 
Yendo, K. 1920. Novae algae japoniae. Decas I-III. Botanical Magazine, Tokyo 34: 1-12.
 
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 24. 17 pp. 67 pls.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目イギス科
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目イギス科イギス連エゴノリ属イギス
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る