ウスバワツナギソウ Champia expansa
 
作成者:鈴木雅大;作成日:2013年12月12日
 
ウスバワツナギソウ(薄葉輪繋藻)
Champia expansa Yendo 1903: 103. Pl. 3, Figs 10-13.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),マサゴシバリ目(Order Rhodymeniales),ワツナギソウ科(Family Champiaceae),ワツナギソウ属(Genus Champia
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),マサゴシバリ目(Order Rhodymeniales),ワツナギソウ科(Family Champiaceae),ワツナギソウ属(Genus Champia
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),マサゴシバリ目(Order Rhodymeniales),ワツナギソウ科(Family Champiaceae),ワツナギソウ属(Genus Champia
 
掲載情報
岡村 1921: 111. Pl. 178, Figs 1-7; 1936: 688; Kylin 1931: 29; Segawa 1935: 83; Park & Lee 1998: 86. Figs 1-4; 千原 1996: 561. Fig. 5-539; 吉田 1998: 833. Pl. 3-77, Fig. B; 宮田ら 2002: 40; Lee 2008: 412.
 
Type locality: 神奈川県 三崎
Holotype specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与
 
日本における分布
  千葉県以南の本州太平洋沿岸中部,九州.
国外の分布
  Korea (Jeju Island: Park & Lee 1998; Lee 2008).
 
ウスバワツナギソウ Champia expansa
 
ウスバワツナギソウ Champia expansa
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 田牛;採集日:2007年4月16日;採集者:鈴木雅大)
 
 
参考文献
 
千原光雄(編集代表)1996. 千葉県の自然誌 本編4 千葉県の植物1.千葉県.
 
Kylin, H. 1931. Die Florideenordnung Rhodymeniales. Lunds Universitets Årsskrift N. F. Avd. 2. 27 (11): 1-48. Taf.1-20.
 
Lee, Y. 2008. Marine algae of Jeju. 177 pp. Academy Publication, Seoul.
 
宮田昌彦・菊地則雄・千原光雄 2002. 千葉県産大型海産藻類目録.千葉県立中央博物館自然誌研究報告 特別号 第5号. pp. 9-57.
 
岡村金太郎 1921. 日本海藻図譜 第4巻 第6集.東京.*自費出版.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Park, M.-R. and Lee, I. K. 1998. Morphology and phenology of Champia expansa Yendo and C. compressa Harvey (Rhodymeniales, Rhodophyta) from Korea. Algae 13: 85-99.
 
Segawa, S. 1935. On the marine algae of Susaki, Prov. Idzu and its vicinity. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Hokkaido University 1: 59-90. pl.19-20.
 
Yendo, K. 1903. Three new marine algae from Japan. Botanical Magazine 17: 99-104. pl. 2-3.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門マサゴシバリ亜綱マサゴシバリ目ワツナギソウ科
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱マサゴシバリ目ワツナギソウ科ワツナギソウ属ウスバワツナギソウ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る