タンバノリ Pachymeniopsis elliptica
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年3月21日(2017年5月21日更新)
 
タンバノリ(丹波海苔)
Pachymeniopsis elliptica (Holmes) Yamada in Kawabata 1958: 16. Figs 1-11.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イソノハナ目(Order Halymeniales),ムカデノリ科(Family Grateloupiaceae),タンバノリ属(Genus Pachymeniopsis
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),ムカデノリ属(Genus Grateloupia)*Grateloupia ellipticaとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),ムカデノリ属(Genus Grateloupia)*Grateloupia ellipticaとして
 
掲載情報
Kawabata 1962: 31-33. Pls 11-14.
 
Basionym
  Grateloupia elliptica Holmes 1896: 253; 岡村 1902: 89; 1936: 543; 遠藤 1911: 736. Fig. 206; Kawaguchi 1997: 14. Figs 30-61; 1998: 712. Pl. 3-51, Fig. A.
Heterotypic synonym
  Grateloupia ohkuboana Holmes 1896: 255. Pl. 11, Fig. 1; 岡村 1902: 89. (Type locality: 神奈川県江ノ島. Type specimen: )
  アカハダ Pachymeniopsis yendoi Yamada ex Kawabata 1957: 8-10. Figs 1-11; 1962: 29-31. Pls 7-10. (Syntype localities: 青森県大間;青森県弁天島;青森県下風呂. Type specimen: )
その他の異名
  アカハダ Pachymenia carnosa auct. non (J. Agardh) J. Agardh (1876); Yendo 1914: 279; 岡村 1916: 109; 1936: 545.
  Sarcocladia crateriformis auct. non J. Agardh (1876); Yendo 1916: 60.
 
Type locality: 神奈川県 藤沢市 江ノ島
Holotype specimen: BM (The Natural History Museum, London, UK)
 
分類に関するメモ:タンバノリはムカデノリ属(Grateloupia)の1種として記載された後,Kawabata (1958) によりPachymeniopsis属に移されました。Kawaguchi (1997)はPachymeniopsis属を認めず,タンバノリをムカデノリ属に戻しました。Carderon et al. (2014) ,Kim et al. (2014) などによる遺伝子解析において,ムカデノリ属が多系統群であることが示され,Pachymeniopsis属は独立した属として再評価されました。本サイトでは,Carderon et al. (2014) とKim et al. (2014) の見解に従い,タンバノリをPachymeniopsis属のメンバーとしました。
 
タンバノリ Pachymeniopsis elliptica
撮影地:千葉県 銚子市 長崎町 酉明浦;撮影日:2017年5月12日;撮影者:鈴木雅大
 
タンバノリ Pachymeniopsis elliptica
撮影地:神奈川県 三浦市 三崎町 諸磯;撮影日:2011年5月18日;撮影者:鈴木雅大
 
タンバノリ Pachymeniopsis elliptica
撮影地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;撮影日:2014年4月17日;撮影者:鈴木雅大
 
タンバノリ Pachymeniopsis elliptica
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 海鹿島;採集日:2004年8月29日;採集者:鈴木雅大)
 
多くのムカデノリ科の仲間と同様,本種も外形の変化に富んだ種類です。体が細長く,たくさんの裂片を作るものや,体が幅広い楕円形になるものまで様々です。いずれも付着器が体の腹面にある事から本種と同定されます。けれでも,中には極端に薄いものや付着器の様子が異なるものもあり,著者の私見ですが,複数の隠蔽種を含んでいるように思えます。Grateloupia ohkuboanaPachymeniopsis yendoiの再検討などの分類学的検討が必要です。
 
参考文献
 
Calderon, M.S., Boo, G.H. and Boo, S.M. 2014. Morphology and phylogeny of Ramirezia osornoensis gen. & sp. nov. and Phyllymenia acletoi sp. nov. (Halymeniales, Rhodophyta) from South America. Phycologia 53: 23-36.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 09 February 2012.
 
Holmes, E.M. 1896. New marine algae from Japan. Journal of the Linnean Society of London, Botany 31: 248-260, pls VII-XII.
 
川端清策 1957. 陸奥国大間産紅藻アカハダの体の構造と生殖器官に就いて.藻類 5: 8-13.
 
川端清策 1958. 紅藻タンバノリの体の構造と生殖器官.藻類 6: 16-23.
 
Kawabata, S. 1962. A contribution to the systematic study of Grateloupiaceae from Japan (1). Journal of Hokkaido Gakugei University 13: 22-51.
 
Kawaguchi, S. 1997. Taxonomic notes on the Halymeniaceae (Gigartinales, Rhodophyta) from Japan III. Synonymization of Pachymeniopsis Yamada in Kawabata with Grateloupia C. Agardh. Phycological Research 45: 9-21.
 
川口栄男 1998. むかでのり科.In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 697-734. 内田老鶴圃,東京.
 
Kim, S.Y., Manghisi, A., Morabito, M., Yang, E.C., Yoon, H.S., Miller, K.A. and Boo, S.M. 2014. Genetic diversity and haplotype distribution of Pachymeniopsis gargiuli sp. nov. and P. lanceolata (Halymeniales, Rhodophyta) in Korea, with notes on their non-native distributions. Journal of Phycology 50: 885-896.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Yendo, K. 1914. Notes on algae new to Japan. II. Botanical Magazine, Tokyo 28: 264-281.
 
Yendo, K. 1916. Notes on algae new to Japan. IV. Botanical Magazine, Tokyo 30: 47-65.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目ムカデノリ科
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目ムカデノリ科タンバノリ属タンバノリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る