ヒラキントキ Prionitis patens |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年2月10日(2014年8月6日更新) |
|
ヒラキントキ(平金時) |
Prionitis patens Okamura 1899: 3. Pl. 1, Figs 18-20. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イソノハナ目(Order Halymeniales),ムカデノリ科(Family Grateloupiaceae),ヒラキントキ属(Genus Prionitis) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),キントキ属(Genus Prionitis) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),ムカデノリ科(Family Halymeniaceae),ムカデノリ属(Genus Grateloupia)*Grateloupia patensとして |
|
掲載情報 |
岡村 1902: 90; 1909: 73. Pl. 70; 1936: 548. Fig. 257; Kawaguchi 1989: 196. Figs 3-6; 吉田・川口 1998: 731-732. Pl. 3-58, Fig. F. |
|
Homotypic synonyms |
Zanardinula patens (Okamura) De Toni 1936: 8. |
Grateloupia patens (Okamura) Kawaguchi & H.W. Wang in Wang et al. 2001: 258. Table 4; Nam & Kang 2013: 71-74. Figs 58-60. |
|
Type locality: 愛知県 三河. |
Holotype specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション) |
|
分類に関するメモ:ヒラキントキはPrionitis属の1種として記載されました。Wang et al. (2001)はPrionitis属とされていた日本産種をムカデノリ属(Grateloupia)に含め,ヒラキントキをPrionitis属からムカデノリ属に移しました。Carderon et al. (2014) ,Kim et al. (2014) などによる遺伝子解析において,ムカデノリ属が多系統群であることが示され,一部の種類はPrionitis属に戻されています。Prionitis属のタイプ種であるP. ligulataの遺伝子解析が行われていないため,Prionitis属の範囲と定義は不確定ですが,本サイトでは,Carderon et al. (2014) とKim et al. (2014) の見解に従い,ヒラキントキを暫定的にPrionitis属のメンバーとしました。 |
|
 |
撮影地:静岡県 下田市 下田海中水族館;撮影日:2014年5月13日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:青森県 八戸市 鮫 蕪島;撮影日:2012年5月6日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:青森県 八戸市 鮫 蕪島;撮影日:2011年8月27日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 須崎 恵比須島;採集日:2005年5月11日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 田牛 二穴洞窟;採集日:2007年4月16日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:静岡県 下田市 田牛 二穴洞窟;採集日:2008年8月18日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
参考文献 |
|
Calderon, M.S., Boo, G.H. and Boo, S.M. 2014. Morphology and phylogeny of Ramirezia osornoensis gen. & sp. nov. and Phyllymenia acletoi sp. nov. (Halymeniales, Rhodophyta) from South America. Phycologia 53: 23-36. |
|
De Toni, G. 1936. Noterelle di nomenclatura algologica. VII. Primo elenco di Floridee omonime. 8 pp. Brescia. *Privately published. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 09 February 2012. |
|
Kawaguchi, S. 1989. The genus Prionitis (Halymeniaceae, Rhodophyta) in Japan. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series V (Botany) 16: 193-257. |
|
Kim, S.Y., Manghisi, A., Morabito, M., Yang, E.C., Yoon, H.S., Miller, K.A. and Boo, S.M. 2014. Genetic diversity and haplotype distribution of Pachymeniopsis gargiuli sp. nov. and P. lanceolata (Halymeniales, Rhodophyta) in Korea, with notes on their non-native distributions. Journal of Phycology 50: 885-896. |
|
Nam, K.W. and Kang, P.J. 2013. Algal Flora of Korea Volume 4, Number 9. Rhodophyta: Florideophyceae: Halymeniales: Halymeniaceae, Tsengiaceae. Marine Red Algae. 132 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
|
Okamura, K. 1899. Contributions to the knowledge of the marine algae of Japan. III. Botanical Magazine, Tokyo 13: 2-10, 35-43, Plate I. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1909. 日本藻類圖譜 第2巻 第4集.東京.*自費出版. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Wang, H.W., Kawaguchi, S., Horiguchi, T. and Masuda, M. 2001. A morphological and molecular assessment of the genus Prionitis J. Agardh (Halymeniaceae, Rhodophyta). Phycological Research 49: 251-262. |
|
吉田忠生・川口栄男 1998. むかでのり科 Halymeniaceae.In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 697-734. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イソノハナ目 >ムカデノリ科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イソノハナ目 >ムカデノリ科 >ヒラキントキ属 >ヒラキントキ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |