クロシオアマノリ Pyropia neodentata
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2025年5月17日
 
クロシオアマノリ(黒潮甘海苔)
Pyropia neodentata Matsushita, Na.Takahashi & Niwa in Matsushita et al. 2025: [9, 10] Figs 8, 9.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),ウシケノリ藻綱(Class Bangiophyceae),ウシケノリ目(Order Bangiales),ウシケノリ科(Family Bangiaceae),アマノリ属(Genus Pyropia
 
Type locality: 神奈川県 江ノ島 (Matsushita et al. 2025: [10])
Holotype specimen: SAP 115702 (北海道大学大学院理学研究院植物標本庫) (Matsushita et al. 2025: [10] Fig. 8a)
 
分類に関するメモ:Matsushita et al. (2025)は,関東地方でオニアマノリ(Pyropia dentataと同定されていたものが,オニアマノリとは別種であることを示し,新種クロシオアマノリ(P. neodentata)を記載しました。
 
クロシオアマノリ Pyropia neodentata
撮影地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;撮影日:2014年4月17日;撮影者:鈴木雅大
 
クロシオアマノリ Pyropia neodentata
         
  クロシオアマノリ Pyropia neodentata   クロシオアマノリ Pyropia neodentata  
押し葉標本(採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;採集日:2004年2月22日;採集者:鈴木雅大)
 
クロシオアマノリ Pyropia neodentata
押し葉標本(採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島;採集日:2004年2月22日;採集者:鈴木雅大)
 
老成した個体です。葉状部の幅が広くなり,円形に近い形になります。
 
クロシオアマノリ Pyropia neodentata
体縁辺部のスケッチ
 
神奈川県江ノ島で「オニアマノリ(Pyropia dentata」と呼ばれてきた海苔です。Matsushita et al. (2025)は,江ノ島の「オニアマノリ」が別種であることを示し,新種クロシオアマノリ(P. neodentata)を記載しました。
 
参考文献
 
Matsushita, S., Takahashi, N., Okamoto, M., Tamaki, M., Kikuchi, N., Kobiyama, A. and Niwa, K. 2025. Hidden diversity of Pyropia dentata complex (Bangiales, Rhodophyta) in Japan, with description of a new species Pyropia neodentata from the Pacific coast of Japan. Phycological Research published online https://doi.org/10.1111/pre.12587.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門ウシケノリ藻綱
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門ウシケノリ藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属クロシオアマノリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る