ヒロハミリン Solieria latifolia |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2025年5月17日 |
|
ヒロハミリン(広葉みりん) |
Solieria latifolia Mas.Suzuki & R.Terada in Suzuki et al. 2025: 140, 141. Figs 4-21. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),ミリン科(Family Solieriaceae),ミリン属(Genus Solieria) |
|
Type locality: 鹿児島県 種子島西岸沖 (Suzuki et al. 2025: 141) |
Holotype specimen: TNS AL-215766(国立科学博物館植物研究部標本庫)(Suzuki et al. 2025: 141. Fig. 4) |
|
分類に関するメモ:Suzuki et al. (2025) は,鹿児島県種子島西岸沖でミリン属(Solieria)の新種を記載し,ヒロハミリン(S. latifolia)と命名しました。 |
|
 |
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2017年7月20日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2019年5月30日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2017年7月20日) |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2019年5月30日) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
表面と縁辺に形成された嚢果 |
|
 |
体の横断面 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
 |
造果枝 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
 |
嚢果の縦断面 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
 |
果胞子嚢 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
種子島西岸沖で実施したドレッジ調査で採集したミリン属(Solieria)の新種です。体が扁平な上,膜質で大形になります。ミリン属で膜状になる種はこれまで報告がなく,既知種に近似するものがないことから,新種として記載し,ヒロハミリン(S. latifolia)と命名しました。 |
|
参考文献 |
|
Suzuki, M., Zemba, C. and Terada, R. 2025. Solieria latifolia sp. nov. and S. yoshidae sp. nov. (Solieriaceae, Rhodophyta) from offshore Tanegashima Island, Japan. Phycologia 64: 137-149. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ プランテ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >ミリン科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >ミリン科 >ミリン属 >ヒロハミリン |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2025 Masahiro Suzuki |