ナンカイハスジグサ Stenogramma lamyi |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2025年3月11日 |
|
ナンカイハスジグサ(南海葉条草) |
Stenogramma lamyi L.Le Gall in Le Gall et al. 2015: 196, 197. Figs 3-6. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),オキツノリ科(Family Phyllophoraceae),ハスジグサ属(Genus Stenogramma) |
|
掲載情報 |
Suzuki & Terada 2025. Table 2. S13 Fig. S6 File. |
|
Type locality: Manantenina, Anosy Region, Madagascar (Le Gall et al. 2015: 197) |
Holotype specimen: PC 0142763 (Muséum National d'Histoire Naturelle, Paris, France) (Le Gall et al. 2015: 196, 197. Fig. 3) |
|
分類に関するメモ:Suzuki & Terada (2025) は,Stenogramma lamyiを鹿児島県種子島西岸沖から日本新産種として報告し,「ナンカイハスジグサ」と名付けました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2022年5月16日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:鹿児島県 種子島西岸沖;採集日:2022年5月16日) |
|
 |
体の横断面 |
|
 |
体の横断面 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
 |
|
 |
ネマテシアを形成した箇所の横断面 *ラクトフェノールブルーで染色 |
|
鹿児島県種子島西岸沖の水深35mで実施したドレッジ調査よって採集されたStenogramma lamyiです。Stenogramma lamyiは,マダガスカルで記載された種ですが,種子島西岸沖で採集したハスジグサ属の一種とrbcL遺伝子は100%,cox1遺伝子は99.4%近似していました。地理的にあまりにも離れているので移入という可能性も考えたのですが,本種に限らず,マダガスカルや南アフリカの種類が日本の南西諸島で確認される例が増えてきており,他の要因があるのかもしれません。現時点では,マダガスカルと種子島西岸沖の2地点しか報告がないため,判断のしようがなく,他地域での報告が増えることが俟たれています。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M. D. and Guiry, G. M. 2025. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 11 March 2025. |
|
Le Gall, L., Peña, V., Gey, D., Manghisi, A., Dennetiere, B., Reviers, B. de and Rousseau, F. 2015. A new species of Stenogramma was uncovered [in] Indian Ocean during the Mozangascar expedition Atimo Vatae: Stenogramma lamyi sp. nov.. Cryptogamie Algologie 36: 189-198. |
|
Suzuki, M. and Terada, R. 2025. DNA-based floristic survey of red algae (Rhodophyta) growing in the mesophotic coral ecosystems (MCEs) offshore of Tanegashima Island, northern Ryukyu Archipelago, Japan. PLOS ONE 20(3): e0316067. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >オキツノリ科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >オキツノリ科 >ハスジグサ属 >ナンカイハスジグサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2025 Masahiro Suzuki |