コザネモ Symphyocladia marchantioides |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年10月22日(2019年5月16日更新) |
|
コザネモ(小札藻) |
Symphyocladia marchantioides (Harvey) Falkenberg in Schmitz & Falkenberg 1897: 444. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),ハネグサ連(Tribe Pterosiphonieae),コザネモ属(Genus Symphyocladia) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),コザネモ属(Genus Symphyocladia) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),コザネモ属(Genus Symphyocladia) |
|
掲載情報 |
岡村 1912: 152. Pl. 93; 1936: 865. Fig. 403; 吉田 1998: 1085. Pl. 3-116, Figs A-C. |
|
Basionym |
Amansia marchantioides Harvey 1855: 223. |
Heterotypic synonyms |
Placophora latiuscula Okamura ex De Toni 1895b: 340; 1895a: 33. Pl. 1, Figs 1-16. (Syntype localities: 相模,常陸,能登,出雲) |
Symphyocladia latissima Yendo 1920: 6; Yoshida 1991: 9. Pl. 46. (Type locality: 千葉県 洲崎.Holotype specimen: TI herb. Yendo (東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与) |
|
Syntype localities: New Zealand: Cape Kidnapper; Hawke's Bay. |
Lectotype specimen: TCD (Trinity College, Dublin) |
|
|
採集地:兵庫県 淡路市 江井(淡路島);採集日:2019年3月14日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
採集地:千葉県 いすみ市 大原 丹ヶ浦;採集日:2016年4月27日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
押し葉標本(採集地:神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜;採集日:2004年4月9日;採集者:鈴木雅大) |
|
Kim et al. (2012) は,韓国で"Symphyocladia marchantioides"と呼ばれていた種は,S. marchantioidesとは別種として,S. jejuinsulaを新種として記載しました。著者が採集したコザネモのrbcL遺伝子の配列は,韓国のS. jejuinsulaと近似しており,コザネモは"S. marchantioides"ではなくS. jejuinsulaと考えられます。しかし,コザネモがS. marchantioidesではないとするならば,かつてコザネモと呼ばれ,現在はS. marchantioidesの異名同種(シノニム)とされているPlacophora latiusculaまたはS. latissimaを再評価する必要があると思います。どちらがコザネモに充たるのかは今後の検討が俟たれますが,もしどちらもコザネモに相当するのであれば,学名の優先権に基づき,Placophora latiusculaがコザネモということになります。ただし,P. latiusculaがコザネモである場合,P. latiusculaをPlacophora属からコザネモ属(Symphyocladia)に移すことになりますが,コザネモ属にはイソムラサキ(S. latiuscula)が既に記載されているため,後続同名を避けるため新名を提唱する必要があります。コザネモの分類学的扱いはなかなかややこしそうです。 |
|
|
|
|
|
|
体の表面観 *1.0%エリスロシン水溶液で染色 |
|
表面観において,細胞が鎧小札(よろいこざね)のように並んでいるのが本種の特徴で,和名の由来となっています。 |
|
参考文献 |
|
De Toni, G.B. 1895a. Phyceae japonicae novae addita enumeratione algarum in ditione maritima Japoniae hucusque collectarum. Memorie del Reale Istituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti 25: 1-78. |
|
De Toni, G.B. 1895b. Sopra tre nuove alghe marine giapponesi del Prof. K. Okamura. Atti del Reale Istituto Veneto di Scienze, Lettere ed Arti, ser. 7 6: 337-344. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 22 October 2013. |
|
Harvey, W.H. 1855. Algae. In: Hooker, J.D. Ed. The botany of the Antarctic voyage of H.M. discovery ships Erebus and Terror, in the years 1839-1843, under the command of Captain Sir James Clark Ross.... II. Flora Novae-Zelandiae. Part II. Flowerless plants. pp. 211-266. Reeve, London. |
|
Kim, S.Y., Nelson, W.A. and Kim, M.S. 2012. A reappraisal of Symphyocladia (Rhodomelaceae, Rhodophyta), including a new species based on morphology and molecular data. Phycologia 51: 531-541. |
|
岡村金太郎 1912. 日本藻類図譜 第2巻 第9集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Schmitz, F. and Falkenberg, P. 1897. Rhodomelaceae. In: Engler, A. & Prantl, K. Eds. Die natürlichen Pflanzenfamilien nebst ihren Gattungen und wichtigeren Arten insbesondere den Nutzpflanzen unter Mitwirkung zahlreicher hervorragender Fachgelehrten, Teil 1, Abteilung 2. pp. 421-480. Leipzig: verlag von Wilhelm Engelmann. |
|
Yendo, K. 1920. Novae algae japoniae. Decas I-III. Botanical Magazine, Tokyo 34: 1-12. |
|
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 24. 17 pp. 67 pls. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >フジマツモ科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >フジマツモ科 >ハネグサ連 >コザネモ属 >コザネモ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Masahiro Suzuki |