コシオグサ Cladophora dalmatica |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年2月14日 |
|
コシオグサ(小塩草) |
Cladophora dalmatica Kützing 1843: 268. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),シオグサ目(Order Cladophorales),シオグサ科(Family Cladophoraceae),シオグサ属(Genus Cladophora) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),シオグサ目(Order Cladophorales),シオグサ科(Family Cladophoraceae),シオグサ属(Genus Cladophora)*Cladophora pusillaとして |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),シオグサ目(Order Cladophorales),シオグサ科(Family Cladophoraceae),シオグサ属(Genus Cladophora) |
|
掲載情報 |
Hoek & Chihara 2000: 204-207. Fig. 87. |
|
Heterotypic synonym |
Cladophora pusilla Sakai 1964: 58. Fig. 27. Pl. 17, Fig. 4; 吉田 1998: 66. Pl. 1-6, Fig. E. (Type locality: 北海道 小樽市 朝里. Holotype specimen: SAP 50447 (北海道大学大学院理学研究科植物標本庫)) |
この他多数のシノニムが知られています(Algaebase参照)。 |
|
Type locality: Split, Croatia. |
Type specimen: L 937.281.406 |
|
分類に関するメモ:コシオグサはCladophora pusillaに充てられてきましたが,Hoek & Chihara (2000) はC. pusillaをC. dalmaticaの異名同種(シノニム)としました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:岩手県 下閉伊郡 山田町 田の浜荒神;撮影日:2010年7月24日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 田の浜荒神;採集日:2010年7月24日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
参考文献 |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2012. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 14 February 2012. |
|
Hoek, C. van den and Chihara, M. 2000. A taxonomic revision of the species of Cladophora (Chlorophyta) along the coasts of Japan and the Russian Far-east. Natural Science Museum Monographs 19: 1-242. |
|
Kützing, F.T. 1843. Phycologia generalis oder Anatomie, Physiologie und Systemkunde der Tange... Mit 80 farbig gedruckten Tafeln, gezeichnet und gravirt vom Verfasser. Leipzig: F. A. Brockhaus. 458 pp., pls 1-80. |
|
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌. 1222 pp. 内田老鶴圃, 東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 > アオサ藻綱 >シオグサ目 >シオグサ科 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >シオグサ目 >シオグサ科 >シオグサ属 >コシオグサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |