ショウジョウアオノリ Ulva partita
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2024年9月16日(2025年4月5日更新)
 
ショウジョウアオノリ(掌状青海苔)
Ulva partita K.Ichihara in Ichihara et al. 2015: 263. Figs 1, 4-26.
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),アオサ目(Order Ulvales),アオサ科(Family Ulvaceae),アオサ属(Genus Ulva
 
掲載情報
Xie et al. 2020: 418. Fig. 24.
 
Type locality: 愛媛県 伊予市 双海町 (Ichihara et al. 2015: 264)
Holotype specimen: SAP 114782(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)(Ichihara et al. 2015: 263, 264. Fig. 1)
 
分類に関するメモ:Ichihara et al. (2015)は,愛媛県双海町からアオサ属(Ulva)の新種を記載し,U. partitaと命名しました。和名は,正式に発表されたものではありませんが,河野重行先生の日本藻類学会学術賞(山田賞)受賞記念特集の中で,和名とその由来について触れられています。
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
採集地:鹿児島県 鹿児島市 与次郎 長水路;採集日:2025年2月16日;撮影者:鈴木雅大
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
押し葉標本(採集地:鹿児島県 鹿児島市 与次郎 長水路;採集日:2025年2月16日)
 
鹿児島市与次郎の長水路で採集されたショウジョウアオノリ(Ulva partita)です。イベントで使用するため,遺伝子解析によって同定しました。形態的には,体の下部から基部近くで良く分枝することが特徴です。この「体の下部から分枝する」という特徴は,これまでヒラアオノリ(U. compressaと呼ばれていた種の特徴です(吉田 1998など)。Ichihara et al. (2015)によると,ヒラアオノリは体の上部でも分枝するため,ショウジョウアオノリは,分枝の位置の違いにより,ヒラアオノリと区別され,新種として記載されました。与次郎でショウジョウアオノリを確認するまで気が付きませんでしたが,著者がこれまで見てきた「ヒラアオノリ」のほぼ全てがショウジョウアオノリであった可能性があり,日本各地に分布している可能性があります。「ヒラアオノリ」として同定されてきたサンプルの分枝の様子を再確認する必要があると考えられます。
 
体の横断面
 
体の横断面
体の横断面
 
与次郎長水路のグリーンタイド?
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
 
ショウジョウアオノリ Ulva partita
撮影地:鹿児島県 鹿児島市 与次郎 長水路;撮影日:2025年4月1日;撮影者:鈴木雅大
 
鹿児島市与次郎に生育するアオノリ類がショウジョウアオノリであることが分かってから数ヶ月後,与次郎のアオノリがグリーンタイド状態になっているとのことで,現地を案内して頂きました。前日に強い北風が吹いたそうで,基質から剥がれたアオノリが水路の南側にびっしりと詰まっていました。長水路は,海底の配管によって外海と繋がっていますが,基質から剥がれて浮き上がったアオノリ類は,外に出ていくことがなく,長水路に留まり続け,最終的には成熟して溶けて消えていくという季節的消長になっているそうです。南風が吹くと再び長水路全体に散っていくそうですが,一ヵ所に溜まった様子は,グリーンタイドそのもので,「これはすごい!」と思いました。ただ,なるべく写っていないところを選んで撮影しましたが,車のタイヤやらビン,ペットボトルなどがアオノリに絡まった状態で散在しており,公害のような様相を呈していました。ゴミさえなければ見事な風景なのにと残念に思いました。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2024. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 23 November 2023.
 
河野重行 2022. 日本藻類学会学術賞(山田賞)を受賞して:藻類との幸運な出会い.藻類 70: 124-127.
 
Ichihara, K., Suzuki, R., Yamazaki, T., Ota, S., Mogi, Y., Kagami, Y., Kuwano, K. and Kawano, S. 2015. Ulva partita sp. nov., a novel Enteromorpha-like species from Japanese coasteal waters. Cytologia 80: 261-270.
 
Xie, W.F., Wu, C.H., Zhao, J., Lin, X.Y. and Jiang, P. 2020. New records of Ulva spp. (Ulvophyceae, Chlorophyta) in China, with special reference to an unusual morphology of U. meridionalis forming green tides. European Journal of Phycology 55: 412-425.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界アオサ藻綱アオサ目アオサ科
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱アオサ目アオサ科アオサ属ショウジョウアオノリ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る