ジョロモク Myagropsis myagroides
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月25日(2017年1月11日更新)
 
ジョロモク(女郎藻屑,三崎方言)
Myagropsis myagroides (Mertens ex Turner) Fensholt 1955: 319.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ジョロモク属(Genus Myagropsis
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ウガノモク科(Family Cystoseiraceae),ジョロモク属(Genus Myagropsis
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ジョロモク属(Genus Myagropsis
 
掲載情報
Yoshida & Kawai 1987: 167. Figs 1-25; 吉田 1998: 364-365; 中庭 2020: 63.
 
Basionym
  Fucus myagroides Mertens ex Turner 1809: 28. Pl. 83.
Homotypic synonym
  Sargassum myagroides (Mertens ex Turner) C. Agardh 1820: 25.
Heterotypic synonym
  Fucus sisymbryoides Turner 1809: 150. Pl. 129. (Type locality: 対馬海峡.Holotype specimen: BM (The Natural History Museum, London, UK))
   ≡ Sargassum sisymbryoides (Turner) C. Agardh 1824: 307.
   ≡ Spongocarpus sisymbryoides (Turner) Kützing 1843: 55.
   ≡ Cystophyllum sisymbroides (Turner) J. Agardh 1848: 234; Yendo 1907: 36. Pl. 3, Figs 1-6; 1909: 80; 1911: 443. Fig. 136; 岡村 1924: 21. Pl. 206; 1936: 310. Fig. 163.
   ≡ Cystoseira sisymbroides (Turner) M. Roberts 1978: 409.
  Myagropsis turneri Kützing 1843: 57. nom. illeg.
  Spongocarpus siliculosus Kützing 1860: 32. Pl. 91, Fig. 2.
  ヒエモク Cystophyllum turneri Yendo 1907: 40. Pl. 3, Figs 7-11; 1909: 82; 岡村 1936: 311. (Type locality: 神奈川県 三崎.Lectotype specimen: SAPA(北海道大学農学部))
   ≡ ヒエモク Myagropsis yendoi Fensholt 1955: 319. *Replaced synonym
   ≡ ヒエモク Cystoseira turneri (Yendo) M. Roberts 1978: 409.
  カイフモク Cystophyllum caespitosum Yendo 1907: 42. Pl. 3, Figs 12, 13; 1909: 84; 岡村 1936: 312; 山田・舟橋 1963: 49. Fig. 1. 349. Figs 1, 2; Yoshida 1991: 2. Pl. 7. (Type locality: 新潟県 脇川.Lectotype specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与)
 
Type locality: 長崎県
Type specimen: BM (The Natural History Museum, London, UK)
 
茨城県版レッドデータブック2020年版:絶滅危惧II類
 
分類に関するメモ:Yoshida & Kawai (1987) は,カイフモク(Cystophyllum caespitosum)とヒエモク(Myagropsis yendoi)をジョロモク(M. myagroides)の異名同種(シノニム)としました。
 
日本海側で撮影・採集したもの
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
ジョロモクの生殖器床(撮影地:兵庫県 豊岡市 竹野町 大浦湾;撮影日:2015年5月8日;撮影者:鈴木雅大)
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 見立(現 佐渡市 見立);採集日:2003年5月1日;採集者:鈴木雅大)
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
気胞は長楕円形
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 相川町 千畳敷(現 佐渡市 相川);採集日:2001年11月9日;採集者:鈴木雅大)
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
気胞は球形に近い
 
太平洋側で撮影・採集したもの
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 沖ノ島;採集日:2002年11月20日;採集者:鈴木雅大)
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
気胞と葉
 
ジョロモク Myagropsis myagroides
付着器と体下部の枝
 
ヒエモク(Myagropsis yendoi)に相当する標本
 
ヒエモク Myagropsis yendoi
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 船形;採集日:2006年2月4日;採集者:吉﨑 誠)
 
ヒエモク Myagropsis yendoi
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 船形;採集日:2009年2月15日;採集者:鈴木雅大)
 
ヒエモク Myagropsis yendoi
気胞は球形に近い
 
Yoshida & Kawai (1987)はカイフモク(Cystophyllum caespitosum)とヒエモク(Myagropsis yendoi)をジョロモクの異名同種(シノニム)としました。3種は気胞の形態,枝の出方によって区別されてきました。ジョロモクは気胞が大きく,楕円形ですが,他の2種は気胞が小型です。ヒエモクの気胞は球形に近く,ジョロモクとの区別点となってきましたが,日本海側のサンプルを見てみると,気胞の形が楕円形の個体と球形の個体が混在し,3種を区別するのは難しく,全ての個体をジョロモクと同定するのは妥当と考えられます。

しかし,太平洋側では,ジョロモク・タイプの個体と,ヒエモク・タイプの個体がはっきりと区別されます。故吉﨑 誠 博士(東邦大学名誉教授)は,千葉県でヒエモクと呼んでいる個体は,気胞が小さく球形に近いということに加え,生育深度がジョロモクよりも深く,成熟時期が異なることを指摘し,ジョロモクと同種とすることに疑問を呈しておられました(吉﨑 2001 講演要旨)。ジョロモク,ヒエモク,カイフモクの関係について,日本各地のサンプルを用いた系統地理学的解析や比較検討が必要と考えられます。ただし,状況としてはアカモク(Sargassum hornerivs シダモク(S. filicinum)や,オオバモク(S. ringgoldianum vs ヤナギモク(S. coreanumの関係に良く似ており,遺伝的な差異は認められても種の境界については判然としないか,区別出来ないという結果になるような気がします。

 
参考文献
 
Agardh, C.A. 1820. Species algarum. Vol. 1. 168 pp. ex officina Berlingiana, Lundae.
 
Agardh, C.A. 1824. Systema Algarum. 312 pp. Literis Berlingianis, Lundae.
 
Agardh, J.G. 1848. Species genera et ordines algarum. 363 pp. C.W.K. Gleerup, Lundae.
 
Fensholt, D.E. 1955. An emendation of the genus Cystophyllum (Fucales). American Journal of Botany 42: 305-322.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 25 November 2011.
 
Kützing, F.T. 1843. Ueber die Eigenthümlichkeit der Vegetation in den chinesischen und Japanischen Meeren. Botanische Zeitung 1: 53-57.
 
Kützing, F.T. 1860. Tabulae phycologicae. Vol. 10. 39 pp. Gedruckt auf kosten des Verfassers, Nordhausen.
 
中庭正人 2020. ジョロモク.In: 茨城における絶滅のおそれのある野生生物 蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編 2020年版(茨城県版レッドデータブック).p. 63. 茨城県民生活環境部自然環境課,水戸.
 
岡村金太郎 1924. 日本藻類圖譜 第5巻 第2集.内田老鶴圃,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Roberts, M. 1978. Active speciation in the taxonomy of the genus Cystoseira C. Ag.. In: Modern approaches to the taxomy of Red and Brown Algae. (Irvine, D.E.G. & Price, J.H. Eds) Vol.Systematics Association Special Vol. 10, pp. 399-422. Academic Press, London, New York.
 
Turner, D. 1808-1809. Fuci. Vol. 2. 164 pp. (col. copp. W.J. Hooker). Typis J. M'Creery, impensis J. et A. Arch, Londini.
 
山田幸男・舟橋説往 1963. カイフモクについて.藻類 11: 49-53.
 
Yendo, K. 1907. The Fucaceae of Japan. Journal of the College of Science, Tokyo Imperial University 21: 1-174, pls I- XVIII.
 
遠藤吉三郎 1909. 莫語花.174 pp. 裳華房,東京.
 
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京.
 
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, the University Museum, the University of Tokyo. University Museum, University of Tokyo, Material Reports 24: 1-51.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Yoshida, T. and Kawai, H. 1987. Taxonomic study of the genus Myagropsis (Cystoseiraceae, Phaeophyta). Botanical Magazine Tokyo 100: 165-173.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉﨑 誠 2001. ヒエモクはジョロモクではない.千葉生物誌 51: 31-32.(講演要旨)
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱ヒバマタ目ホンダワラ科ジョロモク属ジョロモク
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る