ミヤベモク Sargassum miyabei
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2015年6月23日(2017年8月14日更新)
 
ミヤベモク(宮部藻屑)
Sargassum miyabei Yendo 1907: 112. Pl. 14, Figs 13, 14.
 
黄藻植物(オクロ植物)門(Phylum Ochrophyta),褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ亜綱(Subclass Fucophycidae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum),バクトロフィクス亜属(Subgenus Bactrophycus),テレティア節(Section Teretia
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:褐藻綱(Class Phaeophyceae),ヒバマタ目(Order Fucales),ホンダワラ科(Family Sargassaceae),ホンダワラ属(Genus Sargassum
 
掲載情報
岡村 1916: 205; 1936: 340; Nagai 1940: 136; 山田 1944: 225. Fig. 1; Tokida 1954: 139; 吉田 1978: 121. Figs 1-3; 1983: 162. Figs 36, 37; 1985: 266. Fig. 2; 1998: 393-394.
 
Heterotypic synonym
  ハハキモク Sargassum kjellmanianum Yendo 1907: 102. Pl. 15, Figs 1-4; 1909: 130. (Type locality: 北海道 後志.Lectotype specimen: SAPA (北海道大学農学部))
  Sargassum miyabei var. okiense Kajimura 1993: 24. Figs 1-10. (Type locality: 島根県 隠岐の島 福浦.Holotype specimen: TNS (国立科学博物館植物研究部標本庫))
 
Type locality: 北海道 宗谷岬
Lectotype specimen: SAPA(北海道大学農学部)
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 浦川(現 佐渡市 浦川);採集日:2003年5月1日;採集者:鈴木雅大)
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
葉と気胞
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
付着器
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 相川町 二見(現 佐渡市 二見);採集日:2002年11月5日;採集者:鈴木雅大)
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
付着器
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
押し葉標本(採集地:新潟県 糸魚川市 能生;採集日:2017年6月21日;採集者:鈴木雅大)
 
ミヤベモク Sargassum miyabei
付着器(採集地:新潟県 糸魚川市 能生;採集日:2017年6月21日;採集者:鈴木雅大)
 
ミヤベモク(Sargassum miyabei)の茎,葉,気胞の形態は,タマハハキモク(S. muticumに良く似ています。ミヤベモクの気胞は楕円形に近く,タマハハキモクは球形に近いのですが,中間的なものも出てくるため確実な違いとは言いにくいと思います。ミヤベモクとタマハハキモクとの最大の違いは付着器の形態です。タマハハキモクの付着器は小さい盤状ですが,ミヤベモクは付着器から繊維状の突起を出します(山田 1944)。この繊維状の突起というのが曲者で,ヒジキ(S. fusiformeイソモク(S. hemiphyllumタマナシモク(S. nipponicumのような繊維状付着器ほどには発達せず,盤状付着器の周囲に数mm程度の突起を出す程度です。この特徴は気を付けないと見逃してしまうため,付着器を付けた個体を採集することはもちろん,付着器の形態を注意深く観察する必要があります。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2015. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 23 June 2015.
 
Kajimura, M. 1993. A new variety of Sargassum miyabei Yendo (Sargassaceae, Phaeophyta) from the Sea of Japan. Mem. Fac. Sci. Shimane Univ. 27: 23-20.
 
Nagai, M. 1940. Marine algae of the Kurile Islands, I. Journal of the Faculty of Agriculture, Hokkaido Imperial University 46: 1-137.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類名彙 第2版.362 pp. 成美堂,東京.
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Tokida, J. 1954. The marine algae of southern Saghalien. Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University 2: 1-264.
 
山田幸男 1944. みやべもくノ基部.植物研究雑誌 20: 225.
 
Yendo, K. 1907. The Fucaceae of Japan. Journal of the College of Science, Tokyo Imperial University 21: 1-174.
 
遠藤吉三郎 1909. 莫語花.175 pp. 裳華房,東京.
 
吉田忠生 1978. Sargassum kjellmanianumS. miyabei(褐藻,ホンダワラ科)の選定基準標本.藻類 26: 121-124.
 
Yoshida, T. 1983. Japanese species of Sargassum subgenus Bactrophycus (Phaeophyta, Fucales). Journal of the Faculty of Science Hokkaido University Series V (Botany) 13: 99-246.
 
吉田忠生 1985. ホンダワラ類の分類と分布(6).Teretia節の種類-3 とHalochloa節.海洋と生物 39: 266-269.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインS A Rストラメノパイル黄藻植物(オクロ植物)門褐藻綱 ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属テレティア節
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱ヒバマタ亜綱ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属バクトロフィクス亜属テレティア節ミヤベモク
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る