環形動物門 Phylum Annelida |
|
作成日:2011年5月22日(2018年4月7日更新) |
|
近年の分子系統解析の結果及びRuggiero et al. (2015)に従い,ユムシ動物門(Echiura),有髭動物門(Pogonophora),星口動物門(Sipuncula)を環形動物門に含めました。 |
|
有帯綱 Class Clitellata |
|
貧毛亜綱 Subclass Oligochaeta |
|
ナガミミズ目 Order Haplotaxida |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
フトミミズ科 |
|
フトミミズ科 |
|
ツリミミズ科 |
|
|
シーボルトミミズ |
|
フツウミミズ |
|
シマミミズ |
|
|
撮影:鈴木雅大;山梨県 蛾ヶ岳 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 岩屋 |
|
撮影:鈴木雅大;東京都 世田谷区 |
|
|
イトミミズ目 Order Tubificida |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ミズミミズ科 |
|
|
|
|
|
|
ミズミミズ属の一種 |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;北海道 釧路市 阿寒湖 |
|
|
|
|
|
|
ヒル亜綱 Subclass Hirudinoidea |
|
フンナシヒル目 Order Arhynchobdellae |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
ヒルド科 |
|
|
|
|
|
|
ヤマビル |
|
|
|
|
|
|
撮影: |
|
|
|
|
|
|
ハオリムシ綱 Class Obturata |
|
基鰓目 Order Basibrachia |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
シボグリヌム科 |
|
|
|
|
|
|
サツマハオリムシ |
|
|
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;京急油壺マリンパーク |
|
|
|
|
|
|
多毛綱 Class Polychaeta |
 |
|
スジホシムシ綱 Class Sipunculida |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
スジホシムシ目 スジホシムシ科 |
|
目,科の所属不明 |
|
|
|
|
スジホシムシ |
|
星口動物の1種 |
|
|
|
|
撮影:鈴木雅大;神奈川県 三浦市 三崎町 |
|
撮影:鈴木雅大;兵庫県 淡路島 大谷 |
|
|
|
|
参考文献 |
|
岩槻邦男・馬渡峻輔 監修 白山義久 編 2000. バイオディバーシティー・シリーズ 5 無脊椎動物の多様性と系統. 裳華房,東京,324 pp. |
|
Ruggiero, M.A., Gordon, D.P., Orrell, T.M., Bailly, N., Bourgoin, T., Brusca, R.C., Cavalier-Smith, T., Guiry, M.D. and Kirk, P.M. 2015. A higher level classification of all living organisms. PLoS ONE 10: e0119248. |
|
Struck, T. H., Paul, C., Hill, N., Hartmann, S., Hösel, C., Kube, M., Lieb, B., Meyer, A., Tiedemann, R., Purschke, G. and Bleidorn, C. 2011. Phylogenomic analyses unravel annelid evolution. Nature 471: 95-98. |
|
Struck, T. H., Schult, N., Kusen, T., Hickman, E., Bleidorn, C., McHugh, D. and Halanych, K. M. 2007. Annelid phylogeny and the status of Sipuncula and Echiura. BMC Evolutionaly. Biology 7:57. |
|
WoRMS 2013. Annelida. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=882 on 2013-04-21. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >冠輪動物上門 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |