ホコリタケの1種 Lycoperdaceae sp. |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2020年3月29日 |
|
ホコリタケの1種 |
Lycoperdaceae sp. |
|
菌界(Kingdom Fungi),担子菌門(Phylum Basidiomycota),ハラタケ亜門(Subphylum Agaricomycotina),ハラタケ綱(Class Agaricomycetes),ハラタケ亜綱(Subclass Agaricomycetidae),ハラタケ目(Order Agaricales),ホコリタケ科(Family Lycoperdaceae) |
|
 |
|
 |
|
|
撮影地:兵庫県 淡路市 あわじ石の寝屋緑地(淡路島);撮影日:2020年3月1日;撮影者:鈴木雅大 |
|
ホコリタケの仲間だと思いますが,種は分かりませんでした。手で押すと胞子を煙のように吹き出すので面白いのですが,これを吸い込んだら肺で胞子が発芽するんじゃないかと心配になります。大丈夫だと思いますが,スエヒロタケ(Schizophyllum commune)の例があるのであながち突拍子もない話ではないかもしれません。 |
|
参考文献 |
|
幸徳伸也 2019. 日本産きのこ目録2020. http://koubekinoko.chicappa.jp/(閲覧・ダウンロード日 2020年1月18日) |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >担子菌門 >ハラタケ綱 >ハラタケ目 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masahiro Suzuki |