ホシスミイボゴケ Buellia stellulata (?) |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2020年7月11日 |
|
ホシスミイボゴケ(星墨疣苔)(?) |
Buellia stellulata (Taylor) Mudd 1861: 216. (?) |
|
菌界(Kingdom Fungi),子嚢菌門(Phylum Ascomycota),チャワンタケ亜門(Subphylum Pezizomycotina),チャシブゴケ菌綱(Class Lecanoromycetes),チャシブゴケ菌亜綱(Subclass Lecanoromycetidae),ピンゴケ目(Order Caliciales),ピンゴケ科(Family Caliciaceae),スミイボゴケ属(Genus Buellia) |
|
Basionym |
Lecidea stellulata Taylor 1836: 118. |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
撮影地:兵庫県 明石市 兵庫県立明石公園;撮影日:2019年11月30日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
アツミダイダイゴケ(Brownliella cinnabarina)?に囲まれている様子 |
|
石垣の表面にアツミダイダイゴケ(Brownliella cinnabarina)?と共に着生していました。石のほぼ全面を覆っているところもあり,近付いてみるまで地衣類だと気が付きませんでした。石垣に生えていること,地衣体が小区画に分かれ,かつ亀裂があること,子器の周辺が盛り上がっていないことからホシスミイボゴケとしましたが,著者にとって初見となる仲間で,キッコウイボゴケ(Aspicilia cinerea),クロイボゴケ(Tephromela atra)などとの違いを良く認識出来ておらず,同定は暫定的です。 |
|
参考文献 |
|
柏谷博之・大村嘉人・文 光喜 2020. 里山の地衣類ハンドブック.136 pp. 文一総合出版,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >菌界 >子嚢菌門 >チャシブゴケ菌綱 >チャシブゴケ菌亜綱 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masahiro Suzuki |