イイジマオキヤドカリ Sympagurus dofleini
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2016年5月1日
 
イイジマオキヤドカリ(飯島沖宿借,飯島沖寄居虫)
Sympagurus dofleini (Balss, 1912)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),汎甲殻亜門(Subphylum Pancrustacea),軟甲綱(Class Malacostraca),真軟甲亜綱(Subclass Eumalacostraca),エビ上目(Superorder Eucarida),エビ(十脚)目(Order Decapoda),エビ(抱卵)亜目(Suborder Pleocyemata),ヤドカリ(異尾)下目(Infraorder Anomura),ヤドカリ上科(Superfamily Paguroidea),オキヤドカリ科(Family Parapaguridae),オキヤドカリ属(Genus Sympagurus
 
イイジマオキヤドカリ Sympagurus dofleini
撮影地:静岡県 下田市 下田海中水族館;撮影日:2014年5月13日;撮影者:鈴木雅大
 
水深200~500m位に生息する深海性のヤドカリです。普通のヤドカリと違い,イソギンチャクが分泌して作った殻に入るのが特徴です。貝殻の主成分である炭酸カルシウムは,水深が深くなり,圧力がかかると溶けやすくなります。このため,深海に行けばいくほど貝殻の殻は薄くなると考えられます。ヤドカリの仲間にとって,キチンを主成分とするイソギンチャクの殻を利用すること,イソギンチャクそのものを防御として利用することが,深海へ進出するための生存戦略だったのではないかと考えられています。
 
キンカライソギンチャク(Stylobates sp.)の殻
撮影地:千葉県 勝浦市 吉尾;撮影日:2014年4月17日;撮影者:鈴木雅大
 
千葉県立博物館分館海の博物館の収蔵庫で見せて頂いたキンカライソギンチャク(Stylobates sp.)の殻です。イイジマオキヤドカリなどのヤドカリが利用すると考えられます。
 
参考文献
 
McLaughlin, P. 2015. Sympagurus dofleini. In: Lemaitre, R.; McLaughlin, P. (2015) World Paguroidea & Lomisoidea database. Accessed through: World Register of Marine Species at http://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=368076 on 2016-05-02.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脱皮動物上門節足動物門汎甲殻亜門軟甲綱エビ(十脚)目ヤドカリ下目ヤドカリ上科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る