カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus(?)
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2017年9月24日
 
カワヨシノボリ(河葦登)(?)
Rhinogobius flumineus (Mizuno, 1960) (?)
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),脊索動物上門(Superphylum Chordata),脊椎動物門(Phylum Vertebrata),顎口下門(Infraphylum Gnathostomata),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,ハゼ系(Series Gobiaria),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae),ゴビオネルス亜科(Subfamily Gobionellinae),ヨシノボリ属(Genus Rhinogobius
 
*1. Nelson et al. (2016) "Fish of the World fifth edition"における分類体系:硬骨魚綱(Class Osteichthyes),条鰭亜綱(Subclass Actinopterygii),Neopterygii(階級不明),Division Teleosteomorpha,Subdivision Teleostei,ニシン上区(Supercohort Clupeocephala), 正真骨区(Cohort Euteleostei),棘鰭上目(Superorder Acanthopterygii),スズキ系(Series Percomorpha),ハゼ亜系(Subseries Gobiida),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae)
*2. Betancur-R et al. (2017) "Phylogenetic classification of bony fishes"における分類体系:硬骨魚巨綱(Megaclass Osteichthyes),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,ハゼ系(Series Gobiaria),ハゼ目(Order Gobiiformes),ハゼ亜目(Suborder Gobioidei),ハゼ科(Family Gobiidae)
 
カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus
 
カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus
採集地:兵庫県 淡路市 楠本川(淡路島);採集日:2017年9月13日;撮影者:鈴木雅大
 
淡路島の楠本川で実施された公開臨海実習において採集したヨシノボリ属の1種です。ほほにえんじ色の小点があることと,胸鰭の軟条が18本以下であったことからカワヨシノボリと同定しましたが,ヨシノボリ属の同定は非常に難しく,正直なところこの同定が正しいのかどうか自信がありません。楠本川には本種以外にも複数種のヨシノボリ属が生息しており,特にクロヨシノボリは本種と酷似しています。胸鰭の軟条が18本以下であることがカワヨシノボリの特徴ですが,鰭条数の計測は写真から判断するのは難しいことが多く,著者の数え間違いである可能性は否めません。そもそも「カワヨシノボリ」と呼ばれている種類は,地域によって形態及び遺伝的に異なる集団を包含しているそうで,典型的な「カワヨシノボリ」がどういうものなのか著者には判断が出来ません。機会があれば淡水魚類に詳しい方にご教授願えたらと思っています。
 
参考文献
 
Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2017. FishBase. World Wide Web electronic publication. www.fishbase.org, version (09/2017).
 
細谷和美 2016. 山渓ハンディ図鑑 15. 日本の淡水魚.527 pp. 山と渓谷社,東京.
 
斉藤憲治 文.内山りゅう 写真.2015. くらべてわかる淡水魚.127 pp. 山と渓谷社,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脊索動物上門脊椎動物門条鰭上綱真骨下綱正真骨区Section CtenosquamataDivision Acanthopterygiiハゼ系ハゼ目ハゼ科ゴビオネルス亜科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る