クヌギハケタマフシ Neuroterus vonkuenburgi |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2020年3月29日 |
|
クヌギハケタマフシ(橡葉毛玉節,櫟葉毛玉節) |
Neuroterus vonkuenburgi Dettmer, 1934 |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),汎甲殻亜門(Superphylum Pancrustacea),六脚上綱(Superclass Hexapoda),昆虫綱(Class Insecta),有翅亜綱(Subclass Pterygota),新翅下綱(Infraclass Neoptera),完全変態上目(Superorder Holometabola),ハチ(膜翅)目(Order Hymenoptera),ハチ(細腰)亜目(Suborder Apocrita),タマバチ上科(Superfamily Cynipoidea),タマバチ科(Family Cynipidae),ネウロテルス属(Genus Neuroterus) |
|
 |
|
 |
撮影地:兵庫県 神戸市 灘区 神戸大学六甲台第2キャンパス;撮影日:2016年12月21日;撮影者:鈴木雅大 |
|
クヌギハケタマバチ(Neuroterus vonkuenburgi)がクヌギ(Quercus acutissima)の葉の裏に作った虫えい(虫こぶ)です。見た目からキノコの仲間だと信じて疑わず,正体が分かるまで3年以上かかりました。 |
|
参考文献 |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脱皮動物上門 >節足動物門 >汎甲殻亜門 >昆虫綱 >ハチ(膜翅)目 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2020 Masahiro Suzuki |