クロスズメバチ Vespula flaviceps |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2019年11月17日 |
|
クロスズメバチ(黒雀蜂) |
Vespula flaviceps (Smith, 1870) |
|
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),旧口動物(前口動物)下界(Infrakingdom Protostomia),脱皮動物上門(Superphylum Ecdysozoa),節足動物門(Phylum Arthropoda),汎甲殻亜門(Superphylum Pancrustacea),六脚上綱(Superclass Hexapoda),昆虫綱(Class Insecta),有翅亜綱(Subclass Pterygota),新翅下綱(Infraclass Neoptera),完全変態上目 Superorder(Holometabola),ハチ(膜翅)目(Order Hymenoptera),ハチ(細腰)亜目(Suborder Apocrita),スズメバチ上科(Superfamily Vespoidea),スズメバチ科(Family Vespidae),スズメバチ亜科(Subfamily Vespinae),クロスズメバチ属(Genus Vespula) |
|
 |
|
 |
|
|
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋(淡路島);撮影日:2019年11月16日;撮影者:鈴木雅大 |
|
イセリアカイガラムシが出す蜜を集めに来たようです。大変恥ずかしい話ですが,著者は「黒いスズメバチ」がいることを認識しておらず,撮影したときは小型のおとなしいハチ程度にしか考えていませんでした。スズメバチの仲間であると知ったときは大変驚きました。おとなしいハチであることは確からしく,毒もいわゆるスズメバチの仲間よりは弱いらしいのですが,刺されればそれなりに痛いそうです。黒に白い縞模様は特徴的ではありますが,「警告色」というには地味な気がします。他のスズメバチやアシナガバチのような柄ならば警戒したのですが…。無知とは怖いものだと改めて思いました。 |
|
参考文献 |
|
永幡嘉之 文・写真.奥山清市 写真.2017. くらべてわかる昆虫.143 pp. 山と渓谷社,東京. |
|
NPO法人 武蔵野自然塾 編.2017. 危険生物ファーストエイドハンドブック 陸編.132 pp. 文一総合出版,東京. |
|
篠永 哲・野口玉雄 2013. フィールドベスト図鑑 vol.17. 危険・有毒生物.256 pp. 学研教育出版,東京. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ オピストコンタ >動物界 >脱皮動物上門 >節足動物門 >汎甲殻亜門 >昆虫綱 >ハチ(膜翅)目 >スズメバチ上科 |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2019 Masahiro Suzuki |