シロメバル Sebastes cheni
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年11月1日(2019年8月31日更新)
 
シロメバル(白眼張)
Sebastes cheni Barsukov, 1988
 
動物界(Kingdom Animalia),左右相称動物亜界(Subkingdom Bilateralia),新口動物(後口動物)下界(Infrakingdom Deuterostomia),脊索動物上門(Superphylum Chordata),脊椎動物門(Phylum Vertebrata),顎口下門(Infraphylum Gnathostomata),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,Series Eupercaria,Order Perciformes,カサゴ亜目(Suborder Scorpaenoidei),メバル科(Family Sebastidae),メバル属(Genus Sebastes
 
*1. Nelson et al. (2016) "Fish of the World fifth edition"における分類体系:硬骨魚綱(Class Osteichthyes),条鰭亜綱(Subclass Actinopterygii),Neopterygii(階級不明),Division Teleosteomorpha,Subdivision Teleostei,ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleostei),棘鰭上目(Superorder Acanthopterygii),スズキ系(Series Percomorpha),オバレンタリア亜系(Subseries Ovalentaria),カサゴ目(Order Scorpaeniformes),メバル科(Family Sebastidae)
*2. Betancur-R et al. (2017) "Phylogenetic classification of bony fishes"における分類体系:硬骨魚巨綱(Megaclass Osteichthyes),条鰭上綱(Superclass Actinopterygii),条鰭綱(Class Actinopteri),新鰭亜綱(Subclass Neopterygii),真骨下綱(Infraclass Teleostei),アロワナ巨区(Megacohort Osteoglossocephalai),ニシン上区(Supercohort Clupeocephala),正真骨区(Cohort Euteleosteomorpha),新真骨亜区(Subcohort Neoteleostei),Infracohort Eurypterygia,Section Ctenosquamata,棘鰭亜節(Subsection Acanthomorphata),Division Acanthopterygii,Subdivision Percomorphaceae,Series Eupercaria,Order Perciformes,カサゴ亜目(Suborder Scorpaenoidei),メバル科(Family Sebastidae)
 
シロメバル Sebastes cheni
撮影地:大阪府 大阪市 港区 海岸通 海遊館;撮影日:2012年3月25日;撮影者:鈴木雅大
 
シロメバル Sebastes cheni
 
シロメバル Sebastes cheni
撮影地:宮城県 仙台市 宮城野区 中野 うみの杜水族館;撮影日:2018年3月23日;撮影者:鈴木雅大
 
「メバル」の分類は,メバル(Sebastes inermis)1種とするか,複数の種類に分けるのか,分けるとすれば何種類に分けるのかなど,分類が混乱していました。Kai & Nakabo (2008) は,「メバル」の分類を整理し,胸鰭の軟条数の違いなどを基にシロメバル(S. cheni),アカメバル(S. inermis,クロメバル(S. ventricosus)の3種に分けました。シロメバルは胸鰭の軟条数が16-17本(通常17本),クロメバルは15-17本(通常16本),アカメバルは14-16本(通常15本)です。正直なところ,素人の著者にはどう区別したら良いか非常に困るのですが,磯採集やスノーケリングで良く出会う仲間のため,種同定に苦慮しています。経験者は体高や雰囲気,色や模様などから判別できるそうなのですが,著者にはそこまでの経験も観察眼もないため,最も確実であろう胸鰭の軟条数によって同定しており,軟条数が17本のものをシロメバルとしています。しかし,通常17本とされているように軟条数には幅があるため,自信をもって同定しているわけではありません。例えば水族館で撮影した「メバル」の胸鰭の軟条数を数えてみると,海遊館のものは17本でしたが,うみの杜水族館で撮影したものは,著者の数え間違いでなければ16本でした。クロメバルというにはあまりにも体色が異なるのと,体高が高い雰囲気があるのでシロメバルではないかと思いましたが,正確な同定ではありません。同定の決め手を欠いているせいか,そもそも区別が難しいためか,水族館での表記はあくまでも「メバル」であり,種の区別はしていないところが多いと思います。
 
暫定的に本種と同定したもの
 
シロメバル Sebastes cheni
 
シロメバル Sebastes cheni
大阪湾の流れ藻に隠れていたもの;撮影日:2016年5月19日;撮影者:鈴木雅大
 
流れ藻調査で流れ藻と一緒に採集されたものです。体長5 cmに満たない幼魚ですが,胸鰭の軟条が17本あるので暫定的にシロメバルと同定しました。
 
シロメバル Sebastes cheni
 
シロメバル Sebastes cheni
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋(淡路島);撮影日:2015年8月18日;撮影者:鈴木雅大
 
シロメバル Sebastes cheni
撮影地:兵庫県 淡路市 岩屋(淡路島);撮影日:2019年8月20日;撮影者:鈴木雅大
 
海藻採集のためにスノーケリングをしていると,メバルの仲間の幼魚を良く見かけます。幼魚の段階で種を判別するのは困難ですが,大阪湾の内湾部であることと,体に白い斑点が散在しているのでシロメバルかと思いましたが,胸鰭の軟条数は確認していません。
 
参考文献
 
Kai, Y. and Nakabo, T. 2008. Taxonomic review of the Sebastes inermis species complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae). Ichthyological Research 55: 238-259.
 
加藤昌一 2014. ネイチャーウォッチングガイドブック 改訂新版 海水魚.383 pp. 誠文堂新光社,東京.
 
今原幸光 編著.2023. 新 写真でわかる磯の生き物図鑑.286 pp. 海文堂,東京.
 
瀬能 宏 2018. 山渓ハンディ図鑑 13 改訂版 日本の海水魚.543 pp. 山と渓谷社,東京.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ オピストコンタ動物界脊索動物上門脊椎動物門条鰭上綱真骨下綱正真骨区Section CtenosquamataDivision AcanthopterygiiSeries EupercariaOrder Perciformesカサゴ亜目メバル科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る