エゴノリ Campylaephora hypnaeoides |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月19日(2017年5月9日更新) |
|
エゴノリ(恵胡海苔) |
Campylaephora hypnaeoides J. Agardh 1851: 150. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),イギス連(Tribe Ceramieae),エゴノリ属(Genus Campylaephora) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),エゴノリ属(Genus Campylaephora) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),エゴノリ属(Genus Campylaephora) |
|
掲載情報 |
岡村 1902: 83; 1910: 99. Pl. 79; 遠藤 1911: 689. Fig. 197; Nakamura 1950: 170. Fig. 6f; 1965: 170. Fig. 19. Pls 13, 14; Itono 1977: 93, 195. Fig. 12E; Noda 1987: 364-365. Figs 261, 262, 264-1; Boo & Yoshida 1991; 96-97; 吉田 1998: 884. Pl. 3-84, Figs A, B; Kim 2012: 18-23. Figs 9-12; 中庭 2020: 68. |
|
Homotypic synonym |
|
Type locality: "ad oras Japoniae" 長崎港周辺 |
Lectotype specimen: LD herb. Agardh 21892 (Lund University) |
|
茨城県版レッドデータブック2020年版:準絶滅危惧;兵庫県版レッドデータブック2020:LE |
|
 |
撮影地:新潟県 佐渡市 東強清水(佐渡島);撮影日:2017年4月25日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
撮影地:兵庫県 豊岡市 竹野町 竹野;撮影日:2015年5月8日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 浜川目;採集日:2007年4月30日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡市 東強清水(佐渡島);採集日:2017年4月25日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:新潟県 佐渡郡 小木町(現 佐渡市 小木);採集日:2003年3月1日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
「おきゅうと」 |
|
 |
|
 |
|
博多の郷土料理である「おきゅうと」は本種やイギス(Ceramium kondoi)を煮て固めたものです。 |
|
参考文献 |
|
|
Boo, S.-M. and Yoshida, T. 1991. Typification of three names in Campylaephora (Rhodophyta: Ceramiaceae). Taxon 40: 95-99. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 19 November 2011. |
|
|
Kim, H.-S. 2012. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 6 Rhodophyta: Florideophyceae: Ceramiales: Ceramiaceae II (Corticated Species), Dasyaceae. 191 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
|
Nakamura, T. 1950. New Ceramium and Campylaephora from Japan. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 3: 155-172. |
|
Nakamura, Y. 1965. Species of the genera Ceramium and Campylaephora, especially those of northern Japan. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 5: 119-180. |
|
中庭正人 2020. エゴノリ.In: 茨城における絶滅のおそれのある野生生物 蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編 2020年版(茨城県版レッドデータブック).p. 68. 茨城県民生活環境部自然環境課,水戸. |
|
Noda, M. 1987. Marine algae of the Japan Sea. 557 pp. Kazamashobo, Tokyo. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1910. 日本藻類圖譜 第2巻 第6集.東京.*自費出版 |
|
Okamura, K. 1927. On Campylaephora hypnaeoides J. Ag. Botanical Magazine, Tokyo 41: 365-368. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >イギス科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >イギス科 >イギス連 >エゴノリ属 >エゴノリ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |