ヨツガサネ Pterothamnion yezoense |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月19日 |
|
ヨツガサネ(四つ重) |
Pterothamnion yezoense (Inagaki) Athanasiadis & Kraft 1994: 130. |
|
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),ヨツガサネ連(Tribe Pterothamnieae),ヨツガサネ属(Genus Pterothamnion) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),ヨツガサネ属(Genus Pterothamnion) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),イギス科(Family Ceramiaceae),ヨツガサネ属(Genus Pterothamnion) |
|
掲載情報 |
吉田 1998: 927-928. Pl. 3-89, Fig. I. Pl. 3-91, Fig. C; Kim & Lee 2012: 118-121. Figs 94, 95. |
|
Basionym |
ヨツバグサ Platythamnion yezoense Inagaki 1935: 47. Fig. 4; 1950: 25, 26; 能登谷・藪 1981: 39-45. Figs 3-5; 能登谷 1983: 15-17. Figs 2-4. |
その他の異名 |
ヨツガサネ Antithamnion plumula auct. non (J. Ellis) Thuret in Le Jolis (1863: 112); 岡村 1922: 157. Pl. 189; 1936: 704. Fig. 335; Segawa 1949: 144. Fig. 1; Itono 1977: 63, 246. Figs 3A-C, 54A. |
|
Type locality: 北海道 小樽市 忍路 |
Type specimen: CBM(千葉県立中央博物館) |
|
|
押し葉標本(採集地:神奈川県 鎌倉市 由比ヶ浜;採集日:2005年2月24日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
押し葉標本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四分胞子嚢を付けた藻体の顕微鏡写真 *1.0%エリスロシン水溶液で染色 |
|
本種は,顕微鏡で観察すると主軸の細胞から4本の枝を生じるのが特徴です。4つの枝が重なり合うことから,「ヨツガサネ(四つ重ね)」という和名が付けられています。紅藻類の顕微鏡観察訓練の三段階目(最終段階)に観察する種類で,「レベル1」のキヌイトグサ(Aglaothamnion callophyllidicola),「レベル2」のフタツガサネ(Antithamnion nipponicum)と比べると難易度が段違いです。著者は「レベル3」を1回でクリアすることは出来ず,師匠(故 吉﨑 誠 先生(東邦大学名誉教授))からダメだしをくらいました。翌日,キヌイトグサに形が似ているハネクスダマ(Pleonosporium segawae)を観察・スケッチしてから再度本種に挑戦し,ようやく師匠からOKが出ました。顕微鏡観察訓練以来,スケッチを描いていませんが,機会があれば改めてスケッチしてみたい種類です。 |
|
参考文献 |
|
Athanasiadis, A. and Kraft, G.T. 1994. Description of Pterothamnion squarrulosum (Harvey) comb. nov. from south-eastern Australia and southern New Zealand, with a taxonomic re-assessment of the genera Pterothamnion, Platythamnion and Glandothamnus (Ceramiaceae, Rhodophyta). European Journal of Phycology 29: 119-133. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 19 November 2011. |
|
Inagaki, K. 1935. Some marine algae recently discovered in Japan and new to science. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Faculty of Science, Hokkaido Imperial University 1: 41-49. |
|
Inagaki, K. 1950. Some marine algae from the central Pacific coast of Japan (1). Journal of Japanese Botany 25: 20-26. |
|
Itono, H. 1977. Studies on the ceramiaceous algae (Rhodophyta) from southern parts of Japan. Bibliotheca Phycologica 35: 1-499. |
|
Kim, H.-S. and Lee, I.K. 2012. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 5. Rhodophyta: Florideophyceae: Ceramiales: Ceramiaceae I (Non-corticate species). 152 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
|
Le Jolis, A. 1863. Liste des algues marines de Cherbourg. Mémoires de la Société Impériale des Sciences Naturelles de Cherbourg 10: 5-168. |
|
能登谷正浩 1983. 青森県産ヨツガサネの生活史.青森県水産増殖センター研究報告 2: 13-19. |
|
能登谷正浩・藪凞 1981. 紅藻ヨツガサネの培養.藻類 29: 39-46. |
|
岡村金太郎 1922. 日本藻類圖譜 第4巻 第8集.東京.*自費出版. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Segwa, S. 1949. The gonimoblast development in Ceramiaceous algae of Japan, I. Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 9: 143-146. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >イギス科 |
|
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >イギス目 >イギス科 >ヨツガサネ連 >ヨツガサネ属 >ヨツガサネ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |