イトゲノマユハキ Chlorodesmis caespitosa |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2012年3月26日 |
|
イトゲノマユハキ(糸毛の眉掃) |
Chlorodesmis caespitosa J. Agardh 1887: 49-50. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),サボテングサ亜目(Suborder Halimedineae),サボテングサ科(Family Halimedaceae),ハゴロモ連(Tribe Udoteae),マユハキモ属(Genus Chlorodesmis) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),マユハキモ属(Genus Chlorodesmis) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),マユハキモ属(Genus Chlorodesmis) |
|
掲載情報 |
吉田 1998: 112; 香村 2018: 620-621. |
|
Homotypic synonym |
Avrainvillea caespitosa (J. Agardh) G. Murray & Boodle 1889: 72. |
Rhipidodesmis caespitosa (J. Agardh) A. Gepp & E. Gepp 1911: 62-63. Pl. 17, Figs. 141-143. |
Heterotypic synonym |
Chlorodesmis formosana Yamada 1925: 92. Fig. 5; 岡村 1936: 108. (Type locality: 台湾 澎湖諸島. Type specimen: SAP 52861(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)) |
|
Type locality: Colombo, Sri Lanka. |
Type specimen: herb. alg. Agardh; LD no. 15661 (Lund University, Sweden) |
|
環境省レッドリスト2020:準絶滅危惧(NT);鹿児島県レッドリスト(2015):準絶滅危惧;沖縄県版レッドデータブック第3版(2018):準絶滅危惧(NT) |
|
 |
|
 |
撮影地:台湾 屏東縣 恆春鎮 萬里桐;撮影日:2012年3月18日;撮影者:鈴木雅大 |
|
マユハキモ(Chlorodesmis fastigiata)と良く似ています。正確に同定するには,顕微鏡下で分枝の位置を見る必要があります。 |
|
参考文献 |
Agardh, C.A. 1824. Systema Algarum. Lundae: Literis Berlingianis. 312 pp. |
|
Ducker, S.C. 1969. Additions to the genus Chlorodesmis (Chlorophyta). Phycologia 8: 17-20. |
|
Gepp, A. and Gepp, E.S. 1911. The Codiaceae of the Siboga Expedition including a monograph of Flabellariaea and Udoteae. Vol. 62 pp. 1-150, 22 plates. Leiden. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 25 December 2011. |
|
香村眞徳 2018. イトゲノマユハキ.In: 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 第3版(菌類編・植物編)-レッドデータおきなわ-.pp. 620-621. 沖縄県環境部自然保護課,沖縄. |
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
Yamada, Y. 1925. Studien über die Meeresalgen von der Insel Formosa. 1. Chlorophyceae. Botanical Magazine, Tokyo 39: 77-95. |
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >アオサ藻綱 >ハネモ目 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >サボテングサ亜目 >サボテングサ科 >ハゴロモ連 >マユハキモ属 >イトゲノマユハキ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2012 Masahiro Suzuki |